2020-11-02から1日間の記事一覧
マイクロソフトが大々的にARテックに参入し、ホロレンズなるゴーグルを発表して話題となりました。 ウィンドウズ10では「Mixed Reality」というコンセプトで統合されており、対応アプリも徐々に増えてきました。 ここではウィンドウズでMixed Realityを扱…
blenderは、高機能ながらオープンソースで無料で使える3Dソフトです。 マイクロソフトストアより無料でダウンロードできるようになりました。 blenderとは? 対応ファイルは? blenderの使い方 移動 回転 拡大 アンドゥ、リドゥ レンダリング blenderの感想…
アドビCCで利用可能な3D人体データ作成アプリがFuseです。 ここで作った人体モデルは、ボーンやスケルトン入りとなりアニメーションを選ぶと人のアニメが作れるようになります。 Fuse CCとは? Fuse CCの使い方 感想は? Fuse CCとは? アドビの3Dキャラク…
「123D Sculpt」は、ウィンドウズ10で使える無料の3D作成アプリです。提供はオートCADや3Dスタジオなどでおなじみのオートキャドです。 123D Sculptとは? ボーン ペイント スカルプト イメージ 背景 3Dプリント 123D Sculpt+の評価は? レビュー…
アドビイラストレーターのようなソフトはベクター図形が編集できます。 ベクター図形は、線ごとに開始位置、曲線の角度、終了位置などの情報をもっています。線の長さや位置が後から修正できるタイプの描画ツールとなります。 ウィンドウズ10では、無料でベ…
「CorelDRAW」といえば、ウィンドウズでは定番でよく使われるドローソフトです。今回マイクロソフトストアに無料体験版が登場しました。 CorelDRAW Microsoft Store Editiontとは? CorelDRAW Microsoft Store Editionの使い方 四角形 フリーハンド フィルタ…
イラストレイターCC(Illustrator CC)は、プロ向けのドローイングツールです。 その名の通りイラストレイターさんで利用している人も多いです。単にデザインだけでなくCAD風の図面やチャート図のようなものも作りやすいです。 イラストレイターCCとは? イラ…
「Boxy svg」はウィンドウズ10対応のSVG作成・編集ツールです。有料ですが非常に使いやすいです。 Boxy svgとは? Boxy svgの使い方 基本編 書式を指定する 描く 色を変更する 重なり設定やグループ化を行う その他の操作 レイヤー QRコード作成 出力 感想…
ここではHTML5アニメ作成ソフト「Aphalina」を紹介していきます。 ウェブでアニメを作る場合、以前はFLASHを使えばよく、FLASHソフト自体結構使いやすいものでした。しかし今やFLASHはサポート外ということも多く、アニメーション表示ではHTML5が中心です。 …
ウィンドウズがインストールされたタブレットを使う場合、画面のタッチやコルタナによる音声でのコントロールが中心となります。 タブレット用の便利なアプリを入れておくと、より快適に使うことができると思います。 ここではタブレットには絶対入れておい…
CHUWIは中国のメーカーです。HI10というタブレットは、ウィンドウズ10とアンドロイドのデュアルOSでありながら非常にコスパのいい製品です。今回はそのタブレットを購入してみましたので、レビューを中心にCHUWIも紹介していきます。 CHUWIとは? CHUWI HI…