2020-11-10から1日間の記事一覧
アップルウォッチ3は、今までのウォッチよりも高速化やバッテリー持続が改善。なによりLTE対応となり、時計からも通話ができるようになりました。 値段はまだ高価ですが、気になったため初めて購入してみました。 アップルウォッチ3とは? アップルウォ…
ここでは海外WiFiルータとして人気のGlocalMeの使い方を中心にまとめていきます。 GlocalMeは初期費用がちょっと高いです。しかし、一度買えばいちいちWiFiレンタルをしたり設定しなくても済みます。 4G接続へ対応しているため、通信速度は快適です。 ものぐ…
最近はフィットネスバンドやブルートゥースイヤフォン、ポケモンGOプラスにドローンと、ブルートゥース接続機器が増えてきました。一方よくあるのが認識されないエラーです。その対処について調べてみました。 ブルートゥース接続ができない? パソコンの確…
技適マーク付きでデュアルSIMデュアルスタンバイ対応というスマホがモトローラの「Moto G4 Plus」です。 レビューで結構評判が良かったので実際に購入してみました。果たして使い勝手は? Moto G4 Plusとは? デュアルSIMデュアルスタンバイとは? レビュー…
「HUAWEI MediaPad T5」は10.5インチで1万円台で買えるエントリークラスのアンドロイドタブレットです。 別のタブレットが動かなくなったので、代わりとして購入しました。用途としては動画をみたりキンドル本を読んだりというのを想定しています。 HUAWEI …
HDMI出力がついているタブレットなら、HDMI端子のところからテレビやモニタやプロジェクタのHDMIにケーブルでつないでタブレットの画面の出力ができます。 対応タブレットが探しにくかったので、対応機種をこちらにメモっていきます。 HDMI対応タブレットと…
先日のアマゾンのタイムセール祭りで、1万円以下のアクションカメラも多数出品されていました。 気に入ったのがあったので購入してみました。 ここでは選び方や、買ってみてのレビューをまとめていきます。 五千円以下のアクションカメラ、どう選ぶ? 画素…
ヤマダ電機でモバイルバッテリーを購入してきました。アイホープのモバイルバッテリーは、Ligthning用接続端子もついていたこともあって購入を決定しました。 以下レビューです。 アイホープのLightning対応モバイルバッテリーのレビュー バッテリー容量 本…
最近の異常気象や地震を考えると、スマホでの情報入手の重要性はますます増加しているといってよいでしょう。 そこで困るのがバッテリー。ソーラー電池のついたチャージャーならば、バッテリーがなくなってアウト!という事態を防げると思い、急きょ購入して…
USBヘッドフォンにUSBイヤホン、スマホにタブレット、フィットネスバンドにデジカメ、ドローンにラジコンなど、便利で安価なガジェットが増えるにつれ充電はますます悩みの種になります。ということでUSB充電器で10ポートのものを買ってみたのでレビューで…
現在4Gが主流な通信方式ですが、ドコモなどは2020年までに商用化を目指し5G(第5世代移動通信方式)の研究開発がすすめられています。 はたして5Gになると、どんなことが実現するのでしょうか。 5Gとは? 大容量 高速化 IoT対応 5Gでどんなサービスが普及…
スマホが動作不良が激しいので買い替えを検討中。といっても今月は税金支払いもありますし、できれば5G対応スマホにもしたいので、今回はあまりお金はかけたくありません。 で、コスパばっちりモトローラのGシリーズを検討中です。以下まとめのメモです。や…
Moto G7のレビューです。うちではアンドロイドでMoto G4プラスを使っていたのですが、さすがに電源自体がよく落ちるようになったので買い替えしてみました。 画面サイズは大きいが、指紋認識は背面にあります。アイフォンのように顔認識でないので、かえって…
アップルウォッチのベルトがへたってきたので、純正バンドの新色を買おうと思っていたら、結局安さにひかれて楽天のほうで買ってしましました。一応レビューしておきます。 楽天のアップルウォッチ スポーツベルトのレビュー 本体 楽天のアップルウォッチ ス…
スポーツやダンス動画では、コマ送りにしてフォームや振り付けを確認したいものです。ここではウィンドウズ用動画ソフトでコマ送りや速度変更が簡単に行えるものを探してみました。 再生速度変更、コマ送りに対応した動画ソフト MPC-HC KMプレイヤー コマ送…
DMMで配信されている動画をダウンロード視聴するにはDMMプレイヤーが必要です。 バージョン2が登場するとともに、バージョン1や1対応動画は廃止となるので注意が必要です。 DMMプレイヤーVer2とは? DMMプレイヤーVer2の使い方 入手するには? 使い方 シ…
「ドローイングスタジオ(Drawing Studio)」は、マイクロソフトストアから無料でダウンロードできるソフトです。ネーミングと違って?フリーハンドで描いた絵がどんな絵か当ててくれるというソフトでした。 Drawing Studioとは? Drawing Studioの使い方 感…
インターネット閲覧ソフトは一長一短で使い分けが必要です。 起動時にブラウザを選択できたり、ドメインによっては自動で特定のブラウザが起動するというユーティリティがAccount Surferです。 Account Surferとは? Account Surferの使い方 Account Surfer…
Daz3Dは無料でも利用できる3Dエディターです。 Daz3Dとは? インストール 人体ポーズの利用 カメラを動かす ポーズを動かす Daz Studioの不具合 起動しない? アンイストールできない? Daz3Dとは? 3D編集ソフトです。 人型データも配布されており、Poser…
最近は通知機能を使うためにウィンドウズ10標準搭載のメールアプリ「メール」を使っています。案外不便なのでショートカットを組み合わせたほうが使いやすいです。 基本画面を切り替える メール閲覧のショートカット メールを読む メールを拡大してみるには…
PDFelement (PDFエレメント)は、PDFの編集や変換ができる本格的なPDFエディタです。 無料体験も利用することができるので、実際に操作を試すことができます。 PDFelement (PDFエレメント)とは? 価格は? PDFelement (PDFエレメント)の使い方 ホーム 表示 変…
1枚の画像を指定して、横2列縦2列などに並べた画像を作りたい場合があります。 顔の証明写真だったり、名刺用に作った画像を印刷用に並べたいケースなどです。 ここでは、そんなときに便利なソフトを探してみました。 1枚から複数並べた画像を作る 画像結…
ブログやインスタなど、写真投稿の手段は増えてますが、それに伴って顔写真にモザイクをいれたり、自分のIDやパスワードをモザイク処理するひと手間も増えています。 ここでは、そのひと手間を楽にする方法について紹介します。 キャプチャソフトでモザイク …
ポッドキャストは音声だけの配信です。ユーチューブに比べると楽は楽ですが、まだまだ面倒なことも多いです。 ここではポッドキャスト作りに役立つソフトなどをまとめていきます。 ポッドキャストに役立つソフト 録音編 ポッドキャストに役立つソフト 加工編…
ディスクの空き容量が少なくなってくると、アプリの動作などにも影響します。またウィンドウズアップデートがダウンロードされたのにアップデートされないといったトラブルにもなりやすいです。 空きを確保するには、無駄に大きな容量のファイルを探してバッ…
Audacityは無料で使えるサウンド編集ソフトです。 機能も豊富で、エフェクト種類も多いです。ただ、ユーチューブやポッドキャストなどで利用する場合は何度も使うことになるので、ショートカットキーなどをうまく使って作業の手間を軽減したほうがいいと思い…
「SkyPDF Viewer 」は、「SkyPDF」として数々のPDF系ソリューションを提供しているSkyComの無料PDFビューワです。 機能は多くはありませんが、しっかりした作りで動作も軽いです。 「SkyPDF Viewer 」とは? 「SkyPDF Viewer 」の使い方 感想は? 「SkyPDF V…
GOM Playerは、ウィンドウズ動画再生ソフトです。 GOM Playerとは? GOM Playerの評判は? レビューの評判は? 使った感想は? GOM Playerとは? ウィンドウズ用動画再生ソフトです。ユニバーサルウィンドウズプラットフォーム(UWP)対応アプリです。 対応動…