2021-01-06から1日間の記事一覧
Animazeは合成機能はあまりありません。説明によれば、合成についてはOBSなどの配信ソフトを活用してくださいとなっています。 ただOBSによる合成はそんなに手間ではありませんので、すぐ対応できると思います。 Animazeを合成するには? Animazeの設定 OBS…
マイクロソフトのプログラム開発環境であるビジュアルスタジオ(Visual Studio) 2019が公開されました。コミュニティ版ならば誰でも無料で試すことができます。 VBやCシャープ、UWPの開発以外にPtyhonやnode.js、Azureなどの開発環境も整えることができます…
マイクロソフトでは「Visual Studio Code」というコードエディタを無料で配布しています。一方、「Visual Studio2019」というプログラム開発ソフトも提供しています。 プログラムを作りたい場合、どちらを使うのでしょうか。 Visual Studio Codeとは?VS2019…
C#やVBなどで配布用のインストーラを作成する手順についてまとめていきます。基本的なやり方としては、インストール用プロジェクトを追加してビルドすることで作成できます。 アイコンを追加したり、ファイルを追加したりすると、思ったより作るのは手間です…
Visual Studio 2019では、ヴィジュアルベーシックも利用できます。 VBは、プログラム初心者にもとっつきやすい書き方です。はじめてプログラムを書いてみたい人には比較的おすすめできる言語だと思います。 Visual Basicとは? Visual Basicの始め方 ウィン…
Visual Studio Codespaces(旧ビジュアルスタジオオンライン)は、マイクロソフトのプログラム開発環境であるVisual Studio がオンラインで使えるようになるというものです。 これならブラウザでアクセスするだけでコード編集できますので、ずいぶん楽ちんに…
Visual StudioにはNode.jsのプログラム開発も含まれています。Node.jsは、サーバサイドのプログラミングがJavaScriptで行うことができます。 ここではVSでの始め方についてまとめていいます。 Visual StudioでNode.js Node.jsの始め方 Visual StudioでNode.j…
Visual StudioではVisualC、C#やPythonなど、PCでプログラムを作るのに必要な機能がそろっています。反面、いろんなモジュールもありますし、動作が遅い場合もあるようです。 そんなときの対処についてまとめてみました。 動作が遅い? インストール メモリ …
Visual Studioを使っていると、プログラム以外にも「デバッグ版」にしたり「リリース版」にするなど、いろいろ管理方法も知っておかないといけないので結構面倒です。 リリースに至るまでに一応知っておいたことがよさげなことについて調べたものをまとめて…
Visual Studioではアプリケーションを作成することができます。 せっかくなので自前のアプリアイコンも作りたいところ。Visual Studioでは簡単なエディタがあるのでアイコンもつくれます。 アイコンを作る アイコンを編集する 描画する 拡大表示する コピペ…
VisualStudioでC#やビジュアルベーシックを使う場合のメニューのつけ方です。 MenuStripというツールがあるので、それを活用すると比較的簡単に追加できます。 きれいなインタフェースをつけるとそれだけで時間がかかるので、最初はメニューで機能を呼び出し…
日本語版だけでなく英語版や中国語版を作っておくとダウンロード数はのびるかもしれません。 Visual Studioでは比較的簡単に設定できるようになっています。 多言語化するには? 言語を取得する 多言語化するには? フォームのプロパティを切り替えると、フ…
通常はソリューションを選択後に新しくプロジェクトを追加する場合にセットアップ、つまりインストーラ作成用のプロジェクトを選べます。 ここではセットアップが見つからない場合の対策を紹介します。 セットアップがみつからない? 対策は? セットアップ…
企業内コミュニケーションツールとして大注目のSlack。いよいよSlackも日本語対応しましたので、ますます国内利用者も増えてくるものと思います。 その導入や使い方、知っておくと便利な技などについてまとめてみました。 Slackとは メリットは? デメリット…
スラックを使っていると、どんどん過去データが蓄積されていきます。検索をうまく使わないと、「前こんな発言あったよな~」というのがなかなか見つけにくくなります。 ここではスラックの検索のためのTIPSを紹介していきます。 スラックで検索するには…
スラックについての不具合や対処についてまとめていきます。スラックは比較的安定的に動作はしています。しかしごくたまに世界的な障害が起きるケースがあります。その場合は残念ながら復旧を待つしかありません。普段からスラック以外の緊急時の連絡方法も…
スラックはビジネスコミュニケーションの方法を変えた人気にアプリです。 常時連絡をとるためにも、スマホアプリの活用は欠かせません。 スラックアプリとは? スラックアプリの使い方 インストール チャットする プッシュ通知を変更する スラックアプリの評…
スラックは割合オープンで、いろんなサービスとの相性がいいです。 ここではスラックに対応した便利なサービスをまとめていきます。 スラックの便利ツール、注意点は? ウェブサイトにSlackボタンをつけるには? チャンネルをRSSにするには? セキュリティ …
アプリを入れることでスラックがより便利に使えます。 ここでは特に初心者で入れておきたいアプリをまとめていきます。 アプリとは? 投稿系 シンプルポール RSS ドロップボックスペーパー ストレージ系 ドロップボックス グーグルドライブ ワンドライブ …
スラックはウィンドウズやマック用ソフトをリリースしています。 ブラウザ版は手軽ですが、間違って閉じてしまうこともあり、常時起動には向いていません。 ここではスラックのウィンドウズ専用ソフトの内容について紹介していきます。 スラックウィンドウズ…
スラックではデータのエクスポートが利用できます。 印刷専用コマンドは特にないようなので、データをエクスポートしてから印刷するほうがよいでしょう。 エクスポート 印刷 EXPORT HP PRINT BOT PHP エクスポート 管理者はデータのエクスポートが使えま…
スラック(Slack)では必要なファイルをどんどんアップロードできます。 メールの添付と違って、いちいちファイルを開かなくてもスラックのタイムラインでサムネイルが利用できるなど、はるかに効率が上がります。 ここではスラックでのファイル利用について…
ビジネスチャットのスラックでは、アプリを追加できます。 ZOOMも対応しており、組み込むと、チャットラインだけで会議がすぐ起動できるようになります。 スラックにZOOMを追加するには? 登録 コマンド一覧 スラックにZOOMを追加するには? リモートワーク…
スラックでは無料版では特定の相手へのビデオ通話がサポートされています。 ここでは使い方について紹介します。 スラックでビデオ通話の仕方 カメラの表示、設定 うつらない場合は? リアクション 画面共有 スラックでビデオ通話の仕方 スラックではチャン…