2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
オフィスをいちいち起動するよりは、ちょっとしたメモ書き程度であればワードオンライン、ワンノートオンラインなどで済ませたほうがらくちんです。 音声入力も対応していましたので、なおさら便利です。 ワードオンラインで音声入力 ワンノートで音声入力 …
DMM GAME PLAYERは、DMMのゲームを利用する際につかうランチャーとなります。 ここでは、その使い方やインストールがうまくいかない場合の対策などを紹介します。 DMM GAME PLAYERの使い方 ダウンロード・インストールできない場合は? メンテナンス・障害情…
Azureではテキストをスピーチ化するAPIが提供されています。ニューラルなボイスに対応して、一段と聞こえ方も改善されています。 Azure TextToSpeechとは? 試すには? 費用は? TextToSpeechの使い方 使うには? 利用できる日本語タイプ 速度等を変更するに…
オムロン低周波治療器を購入したのでレビューです。 オムロン低周波治療器とは? オムロン低周波治療器のレビュー 感想は? オムロン低周波治療器とは? 肩こりというよりは腰痛のほうです。 お灸や手持ちのハンドマッサージ器を使っていましたが、低周波治…
電力不足による停電などの事態もあるため、懐中電灯が壊れていたこともあってランタンを購入しました。以下レビューです。 1000円ランタン、購入の理由 LED充電?電池式? 感想は? 1000円ランタン、購入の理由 今年は厳冬ということもあって電力はひっ迫し…
2021年になりましたが、今年は雪が多いうえ、コロナによる影響もあって停電の危険性も高くなっています。冬に暖房が使えなくなると大変ですので、早めに対策を検討して準備しておきましょう。 今年は停電の可能性が高い? バッテリー ポータブル電源 ソーラ…
バッテリーはどんどん消耗していくものですが、その状態については定期的にチェックしておくとよいでしょう。 ノートPCの電源はつなぎっぱなしでいい? バッテリーの状態を調べる batteryreport BatteryInfoView ノートPCの電源はつなぎっぱなしでいい? ノ…
Fox Tunesは、ウィンドウズ用の音楽再生プレイヤーです。 Fox Tunesとは? Fox Tunesの使い方 Fox Tunesとは? 無料でマイクロソフトストアから入手できます。 www.microsoft.com Fox Tunesの使い方 起動するとこんな感じ。 PCに取り込んだ音楽アルバムをド…
特別給付金申請の手順のまとめです。 うちではクロームから実行して特にエラーなく進めました。アクセス集中による不具合が起きる可能性もあるため、相手そうな時間を見計らって試してみるといいと思います。 特別給付金申請の手順 申請の開始 基本情報の入…
マイナンバーカードを保険証として使えるようになります。現在マイナポータルから申請可能です。実際に使えるようになるには2021年春以降となります。こうなると両方持ち歩く必要がなくなるので、ほんのちょっとだけ?便利になります。 申込方法は? 利用可…
マイナンバーカードを使ってマイナポータルへアクセスできるようになると、今度は「マイキープラットフォーム」なるものへもアクセスが可能となります。 これは自治体ごとにポイントを発行できるシステムみたいです。マイナポイントの申し込みでも使われます…
eTaxでの申告をするにはマイナンバーカード(そしてカードリーダ)があればいいようです。やってみようと思ったらなんと発行までは時間がかかるようです。 なので今回eTaxでできるかどうかはわかりませんが、一応発行プロセスなどをメモっておきます。 マイ…
マイナンバーカードがあれば、ネットでマイナポータルへ接続することでさらに便利なサービスを受けれるとされています。...とはいえ、よくわからないうえにつないでみるとかなり遅いです。果たして本当に役立つのでしょうか。 マイナポータルとは? QRコード…
マイナポータルを利用したり、eTaxを使うには、マイナンバーカードをPCとつなぐカードリーダが必要です。 今回「NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom」を利用してみたので以下レビューです。 マイナンバー用カ…
マイナンバーカードをPCにつなぐことで、マイナポータルやeTAXへのログインが可能となります。 マイクロソフトのウェブブラウザであるエッジ向けにマイナポータルやeTax用の機能拡張が提供されているため、エッジでもマイナンバーカードを利用したログインが…
イマイチ使い道のないマイナンバーカードですが、そのメリットの一つが電子申告でしょう。昨年はできなかったので、今年こそはやってみたいと思います。 eTAXとは? アイフォンで使えるの? eTAXを使う準備 マイナンバーカードを使う準備 マイナンバーカード…
マイナンバーカードをPCにそなえつけたカードリーダで読ませることで、eTaxによるオンライン申告やマイナポータルへのアクセスが可能となります。 ここでエラーになるとにっちもさっちもいきませんので、認識されない場合の対策をまとめてみました。 マイナ…
マイナンバーカードのスマホ対応が進められています。スマホにはNFCチップを読み取る機能がある機種があります。それでマイナンバーカードを読み取ることで、カード認証をさせることができます。 スマホからマイナポータルAPを使うには? スマホでマイナンバ…
マイナポータルでもeTaxからの通知を受け取れるようになりました。 ただしクロームからつなげる設定をしたら、つながってないのにつながったっぽくなったりしたので注意が必要です。 マイナポータルとeTaxを連携するには? マイナポータルでの作業 国税シス…
C#でカレンダーを作るためのTIPSを紹介します。カレンダーの場合、日付計算や配置などを書かないといけないので面倒ですが、MonthCalendarを使うのであればかなり短時間で対応できます。 ツールボックスを使う 関数 カレンダーの見栄えを変える ツールボック…
FLASHの提供が2020年末をもって終了となりました。FLASHといえばゲームや動画で一時期は標準的によく使われていました。しかしHTML5への置き換えがすすみ、FLASHの役目は終了することとなりました。 今後はセキュリティアップデートもないですし、この機会…
スカイプは便利なチャットソフトですが、人によってはよくフリーズするケースもあります。その対処法をまとめてみました。 アカウントが作成できない場合は? Skypeにログインできない・つながらない場合は? サーバ障害を確認する 公式ステータスページ 公…
スカイプがデザイン一新となりました。使った感じ、すっきりしており使いやすくなっています。設定も項目が大きく減っており、そのあたりも評価できると思います。 ここではスカイプの新バージョンについての情報をまとめていきます。 スカイプの使い方 イン…
SKYPEのようなビデオ会議はテレワーク拡大で利用が増加しています。しかしスカイプ以上に受けているのがZOOMです。 こちらは、アカウント無しでも会議に参加できるなどの簡素さがアドバンテージであり、スカイプも類似機能としてミートなうを追加します。 ビ…
ZOOMやTEAMSに続いてスカイプもバーチャル背景に対応しました。バーチャル背景は、自動的に人物を認識してあらかじめ指定した画像を背景として表示するものです。 これなら自宅の風景をさらさずに済みます。 バーチャル背景を利用するには? 対応画像は? バ…
オフィスでのアプリケーションエラーの対策のまとめです。 エラーコード一覧 0xc0000142 エラーコード一覧 ワードやエクセル、オフィスでのエラーのまとめです。随時更新。 0xc0000142 エクセルやワードで起動後、オフィスアプリの更新がかかりその後に発生…
ソフトを作ると、設定された値を保存しておいて次回はすぐ読み込めるようにしたいものです。 やり方はいろいろあってiniファイルに保存したり、レジストリに保存したりします。しかし、Visual Studioでは設定値をより簡単に扱う方法があります。 値を設定 値…
ドラッグアンドロップ対応するソフトの作り方のまとめです。ドラッグアンドロップを使うと、ファイルエクスプローラーなどで見つけたファイルをそのままアプリにもっていって処理できるので非常に直感的に操作できる点がメリットです。 フォーム上のドラッグ…
Animazeは合成機能はあまりありません。説明によれば、合成についてはOBSなどの配信ソフトを活用してくださいとなっています。 ただOBSによる合成はそんなに手間ではありませんので、すぐ対応できると思います。 Animazeを合成するには? Animazeの設定 OBS…
マイクロソフトのプログラム開発環境であるビジュアルスタジオ(Visual Studio) 2019が公開されました。コミュニティ版ならば誰でも無料で試すことができます。 VBやCシャープ、UWPの開発以外にPtyhonやnode.js、Azureなどの開発環境も整えることができます…