2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
楽天市場でシステム障害が発生しています。 ただし現時点ではサイト自体はみれます。 また ・楽天トラベル ・楽天GORA ・楽天証券 ・楽天銀行 などでは普通にアクセス可能でした。 楽天といってもサービスが膨大ですから、今のところ一部のサーバに何等か不…
Windows 11ではホットスポット機能が使えます。古いPCをホットスポットにすればWiFi機器をそちらへ接続させるなんてこともできます。 ところがこのホットスポット機能、最近は調子悪いです。 ホットスポットを使うとすぐ落ちる? KB5013943をアンインストー…
GIMPは多機能ですが、若干使いにくいです。 文字はよく使いますので、文字の使い方はマスターしておきましょう。 GIMPで文字のうちかた 文字を挿入 文字編集 フォントの変更の仕方 GIMPで文字のうちかた 文字を挿入 パレットから文字アイコンを選択。 入れた…
ウェブ開発などでは、レンタルサーバではなく自宅PCで先に開発するほうが手間的に楽です。ウェブサーバでよく使われるApacheなどはウィンドウズ上でも動かすことができます。 ここでは、Windows 11でApache, MySQL, PHPのインストールする手順をまとめていき…
ラズパイでUnityプレイヤーは動か調べてみました。 ラズパイでUnityプレイヤーは動く? Windows系OS Linux系OS ラズパイでUnityプレイヤーは動く? Windows系OS ラズパイのOSでWindows系のOSを入れると動かせるようです。 UnityでUWPに書き出してから使うよ…
古いPCをホットスポットとして活用したい場合にはconnectifyのようなソフトを使うと簡単です。 古いPCをホットスポットにするには(connectify) 接続できない? WiFiアダプターエラー? 古いPCをホットスポットにするには(connectify) 古いパソコンでもウィ…
ネットがつながっているのにブラウザが表示できな不具合が急に起きるようになったので対策のメモです。 ネットがつながっているのにブラウザが表示できない場合は? ネットワークの確認 Pingをうつ アイコンを確認 ルータの再起動 トラブルシューティングを…
Voicemodをインストールしたら、「voicemeod virtual audio deviceの警告」がでました。 voicemeod virtual audio deviceの警告 対策は? ドライバーを入れなおす アンチチート voicemeod virtual audio deviceの警告 Voicemodインストール後、デバイスに問…
サイトマップをオンラインで作成するサイトを紹介します。 サイトマップを1から手動で書くのは不便。手作りサイトならワードプレスのようにプラグイン一発で、ともいきません。 サイトマップをオンラインで作成するサイト サイトマップをオンラインで作成す…
Fluent Screen Recorderは無料録画ツールです。 Fluent Screen Recorderとは? Fluent Screen Recorder Fluent Screen Recorderとは? マイクロソフトストアから入手できる無料の画面録画ツールです。 apps.microsoft.com Fluent Screen Recorder 起動すると…
ラズパイへもApacheのインストールができます。 ラズパイでWebサーバ Apacheをインストール ラズパイへPHPのインストール ラズパイでWebサーバ Apacheをインストール コンソールから以下コマンドでインストールします。 sudo apt-get install apache2 後はブ…
MSストアアプリのアワード「Microsoft Store App Awards 2022」が選出されました。 Microsoft Store App Awards 2022とは? 「Microsoft Store Community Choice Awards」部門 Share X Screenbits Mp3tag EarTrumpet Lively Wallpaper TranslucentTB Microso…
Share Xはオープンソースの画面キャプチャツール。 ShareXとは? ShareXの使い方 ShareXとは? ShareXはオープンソースの画面キャプチャツールです。 apps.microsoft.com ShareXの使い方 ホットキーはCtrl+プリントキー(範囲キャプチャ)、プリント(スクリ…
Conceptsは、無料で試せるデザインツールです。 Conceptsとは? Conceptsの使い方 Conceptsとは? 無料で使えるデザインツール。 ある程度はできますが、月額制の有料で全機能が使えるようになります。 apps.microsoft.com Conceptsの使い方 日本語化されて…
Shapr3Dはマイクロソフトストアで配布されている3Dソフトです。 無料で使えますが、無料版は制限があります。 Shapr3Dとは? Shapr3Dの使い方 Shapr3Dとは? マイクロソフトストアからダウンロードできる3Dソフトです。 Shapr3D - Microsoft Store アプリ …
タッチパッドをオフにしても、なぜかタッチパッドが有効で動くという不思議な現象が起きた場合の対処。 通常は設定で「Bluetoothとデバイス>タッチパッド」にあるタッチパッドをオフにすればOK。 オフにできない場合は、一度オンにして下の帯をひらき、「マ…