クリエイターの教科書

ChatGPT, Stable Diffusion, Visual Studio, Excelなど教科書

【3Dプリンタ】XYZメイカー3Dキットの使い方 

「XYZメイカー 3Dキット」はXYZプリンティングの提供するユーティリティ「XYZメイカースイート」に収められている3D作成ソフトです。

簡単なずけいならこれだけでサクッと作れます。

 XYZメイカー 3Dキットとは?

「XYZメイカースイート」に含まれている3D作成ソフトです。

以下より無料でダウンロードできます(要アカウント)。

 

https://www.xyzprinting.com/ja-JP/software-series/PRINT/xyzmaker-suite

f:id:apicode:20200310103225p:plain

 

 あとはセットアップから「XYZmaker 3Dkit」をインストールします。

f:id:apicode:20200310141615p:plain

 

 

3Dキットの使い方

起動するとこんな感じ。

f:id:apicode:20200310141617p:plain

 

作成

右上のアイコンからパーツを選びます。

f:id:apicode:20200310144716p:plain

 

幾何学パーツには球や直方体があります。

f:id:apicode:20200310144720p:plain

 

選択後、ステージに配置しましょう。

f:id:apicode:20200310144725p:plain

 

移動・回転・拡大

移動は左端のツールを選んでからオブジェクトを選びます。

f:id:apicode:20200310144741p:plain

 

回転は左パレットから回転アイコンを選んでオブジェクトを選択します。

f:id:apicode:20200310144745p:plain

 

拡大や縮小もできます。拡縮アイコンを選んでオブジェクトを選択。

あとは拡縮用に表示されたポイントをドラッグして移動しましょう。

f:id:apicode:20200310144749p:plain

 

削除はゴミ箱アイコンを選んでから消したいアイテムをクリックします。

f:id:apicode:20200310145447p:plain

 

アンドゥは効くので(コントロール+z)、間違えて消したら復活させましょう。

 

 

組み合わせて複雑な3Dデータをつくる

3Dキットはそれほど多機能ではありませんが、組み合わせなどでも図形を作りやすいです。

 

例えば直方体を作ります。

複製機能でコピーします。

f:id:apicode:20200310162155p:plain

 

2つのボックスが重なるように配置して、「ベーシック>プリン>交差」を選択。

続いて2つのボックスをクリックすると...

f:id:apicode:20200310162204p:plain



かさなったところだけがデータになります。

f:id:apicode:20200310162323p:plain

 

「ベーシック>プリン>サブストラクト」を選択してから図形を2つクリックすると、片方から片方の重なっているところをくりぬいた(除去した)オブジェクトを作ることができます。

f:id:apicode:20200310162431p:plain

 

一見複雑なものであっても、このようにくっつけたり削ったりしていくことで思ったよりは簡単に作れるようになります。 

 

2Dから3Dデータを作る

加工は「モーフィング」タブにいろんなツールがそろっています。

 

図形を書いて高さを加える

2D現行という機能を利用します。

f:id:apicode:20200310161625p:plain

 

作画パターンを選んで描きます。

f:id:apicode:20200310161610p:plain

 

次に押し出しツールを選びます。

f:id:apicode:20200310161708p:plain

 

先ほど描いた図形を指定し、押出量を追加します。

f:id:apicode:20200310161724p:plain

 

これで2D図形が高さのある3D図形になりました。

f:id:apicode:20200310161727p:plain

 

フリーフォーム変換

f:id:apicode:20200310160930p:plain

 

面をクリックするとその方向にオブジェクトが追加して伸びていきます。

f:id:apicode:20200310160934p:plain

 

3Dプリンタ用に出力する

左上のメニューからエクスポートでSTLへ書き出すことができます。

f:id:apicode:20200310150727p:plain

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ