ChatGPTの教科書

Copilot、AIで困ったことを調べたブログ

人物が自動的に削除されるカメラアプリ「Bye Bye Camera」を徹底解説!

最近は人工知能を活用して、自在に人や動物をきれいに切り抜いたり、不要なものを消すことができる写真アプリが登場しています。

バイバイカメラは、なんと撮影するだけで自動で人物を消し去ってしまうことができます。

Bye Bye Cameraとは?

人工知能や機械学習が一般化してきたことで、それらを活用した便利な写真アプリが続々登場してきました。

 

このBye Bye Cameraは、撮影すると人物を自動で消し去ってくれるという魔法のようなカメラアプリです。

 

有料アプリですが、そんなに高くはありません。

2.99ドルで日本だと320円ぐらいです。

 

Bye Bye Camera

Bye Bye Camera

  • Do Something Good
  • 写真/ビデオ
  • ¥360

apps.apple.com

 

Bye Bye Cameraの使い方

起動すると最初にロゴが表示されます。

f:id:apicode:20190625101109p:image

カメラの利用を許可すると、もう撮影モードとなります。

 

とりあえず雑誌にうつっている谷本先生をとってみると。。。

f:id:apicode:20190625101120j:image

少し判定時間がかかりますが。。。

f:id:apicode:20190625101136p:image

消えちゃいました!

f:id:apicode:20190625101126j:image

これだけで画像データとしてもう保存されてしまいます。

 

類似アプリと違って、人物の位置を指定するといった作業は一切不要です。

 

これ以外の設定等の機能は特にありません。したがって非常にシンプルに使えるカメラアプリです。

 

 

機能しない?

レビューでは、「うまく動作しない」「切り抜く人物を選べない」などのマイナス評価が報告されています。

 

うちでは上記のように一応人を消せています。

 

ただしいくら自動で消去できるといっても限度はありますので、そのあたりは考慮して購入を検討ください。

 

感想は?

思ったよりきれいに人物を消し去ってしまいます。

 

人物だけに絞っているため、物を撮影した場合に物が自動で消えるということはありません。

 

昨今はプライバシーの問題もあるので、撮影した写真に不用意に他人が写っていると問題になるケースもあるでしょう。

 

そういう意味では、人は映らないというこういうアプリも入れておいていいのかもしれません。 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ