DoCoMoユーザであればぜひ利用したいのがDoCoMo WiFiです。
しかしDoCoMo WiFiスポットへいっても、意外に遅いのでびっくりです。
対応をまとめてみました。
DoCoMo WiFiとは?
ドコモが提供するWiFiです。ドコモユーザであれば基本的に無料で利用できる(と思います)。
利用スポットはファミマやガスト、駅などいろいろあります。近くのスポットを検索して利用してみましょう。
当たり前ですが、利用者が多いとwifi速度にも影響します。
駅などでは遅くなるのは仕方ないことでしょう。
また場所によってはwifi利用者が少なくても、あまり「たむろ」されないように速度自体が早くならないよう設定されている場合もあると思います。
アンテナの近くの席を探す
お店によってはWiFiアンテナらしきものの設置場所がわかる場合があります。
そしたら、アンテナにもっとも近い席を確保しましょう。
遠い場合には、変に遮断が入ったりして電波状況が弱くなるかもしれません。
お店でWiFiの場合は、アンテナの場所をチェックして覚えておくとよいでしょう。
アンテナがわからなくても電波強度測定アプリによって、電波の強い場所を確認できるかもしれません。
アンドロイド用には以下のアプリなどがあります。
電波測定100%(スマホ&WiFi感度確認、アンテナ変更) - Google Play の Android アプリ
実際にうろうろと移動しながら試します。
強いと60%になっていました。
一方弱いところは7%。猫ちゃんも「弱っ」と嘆いています。
混雑状況をチェックする
利用者が多いと当然速度が落ちる可能性があります。
レストランなどのお店でWiFi目的で行く場合には、午後や深夜などのすいている時間を狙うといいかもしれません。
とはいえ客数が少なくても、みんながWiFiを使っていれば混雑しているかもしれません。そんな時のために、アプリでWiFiの混雑具合をチェックするとよいでしょう。
その名もずばりWiFi混雑チェッカーというのがあります。
これで混雑具合がわかります。
Wi-Fi混雑チェッカー - Google Play の Android アプリ
混んでいる時間にDoCoMoへ行く
いろいろスポットを試したところで、速さでいうとDoCoMoショップのWiFiが早い印象です(店によって違っていたらゴメンナサイ)。
ひとつには他のフリーWi-Fiと違ってお店に用のない人は入れませんし、WiFi目的で利用する人が多くないからかもしれません。
...とはいえ気軽に長居するのも気が引けます。
逆に待ち時間の多いときに行けば、運よく(?)1時間ぐらいまたされることがあります。その間はWiFiをいくら使っていも怒られることはないでしょう。
何かDoCoMoに用事があるときには、待ち人数の多い時間帯を狙うのも一つの手かもしれません。あくまで、ちゃんと用のあるときでお願いします(ぺこり)。