ChatGPTの教科書

Copilot、AIで困ったことを調べたブログ

【フォトショップエレメンツ】文字レイヤーの使い方 YouTube用サムネイルは作れる?

フォトショップエレメンツでは、文字レイヤーが利用できます。文字レイヤーは文字情報を持ったレイヤーですので、後から文字自体を打ち直すこともできます。また文字だけにいろんなエフェクトをかけたい場合にも便利です。

エレメンツで文字を使う

きれいに画像の文字をのせて、ユーチューブ用のサムネイルを作っていきましょう。

 

文字を挿入

左のツールバーで文字を選択すると、下側に文字種類やサイズを選ぶことができます。

あとは画面上をクリックして位置を決めてから文字を入力します。

f:id:apicode:20190206162542p:plain

 

文字レイヤーを確認

フォトショップで文字処理が便利なのは文字レイヤーがつくられることです。

文字レイヤーでは文字を後から打ち直すことができますし、文字だけにエフェクトをかけるときにも便利です。

ただし初期状態ではレイヤーはわかりにくいので、まず上の「エキスパート」モードを選択。下に「レイヤー」ボタンが出るのでそれをクリックすると右側にレイヤーの状態が表示されます。

f:id:apicode:20190206162544p:plain

 

文字を修正

文字を変更したり色を変えるには、左側のツールから文字ツールを選択してから文字を選択状態にします。

あとは下側にあるカラーやサイズなどのパラメーターを変更します。

f:id:apicode:20190206162917p:plain

 

 

エレメンツで文字にエフェクト

ユーチューブのサムネイルなどでも、文字に様々な加工を施してインパクトのある文字にしています。

果たしてエレメンツではどんな加工ができるのでしょうか。

 

文字の周りを光らす

文字が背景と色味が近いと文字が読みにくいです。

そういう場合は文字の周りを光らせましょう。

「スタイル」で「光彩(外側)」で好きなパターンを選びます。

f:id:apicode:20190206163418p:plain

すると文字回りに光っている淵をつけることができ、文字が読みやすくなります。

f:id:apicode:20190206163557p:plain

 

凹凸感(ベゼル)

スタイルで「ベゼル」を選ぶと、凹凸感のはっきりした文字になります。

f:id:apicode:20190206165817p:plain

 

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ