今や日常生活には欠かせない(?)アニメgifですが、その倉庫サイトとして圧倒的な地位を誇るのがGIPHYです。残念ながらまだ日本語化されていませんが、かなり便利です。
使い方をまとめてみました。
GIPHYとは?
gifの倉庫サイトです。現在ではフェイスブックやツイッターとも連動してアニメgifをスタンプのように使うためのサービスも提供しています。
サイトはこちら。
ファイルもソーシャルサイトでシェアしやすいようになっています。
各アニメgifのページへ移動。
するとフェイスブック、ツイッター、ピンタレスト、タンブラー、レディットなどの共有アイコンがあるのでクリックして投稿します。
インスタグラムアイコンを押すと、メールアドレスを聞いてきますので、入力するとそいちらへmp4ファイルを添付して送ってくれます。
アニメgifをダウンロードする
gifのダウンロードリンクもあるので、簡単にファイルをおとせます。
各アニメgifのページへ移動。
下に「Advanced」というタブがあるのでクリック。
あとは「GIF DOWNLOAD」に書かれたリンクをダウンロードすればOKです。
アニメgifを作る
GIPHYではGIF作成サービスも充実しています。
動画変換
自分の動画ファイルや、ユーチューブやVimeoのサイトのURLを入れるとアニメgifにしてくれるサービスがあります。
GIF Maker - Video to GIF Creator Tools | GIPHY
写真変換
複数の写真をアップすると、スライドショーのアニメGIFを作ります。
http://giphy.com/create/slideshow
キャプション
面白ネタの場合、キャプション(文字)の演出も大事です。
キャプション文字が飛びはねるようなアニメGIFも簡単に作れます。
http://giphy.com/create/gifcaption