東南アジアでよく使わている配車アプリGRABが日本上陸。日本のタクシー会社と提携して利用がはじまります。
Grabとは?
配車アプリでは、アメリカのウーバー、中国のDiDiなどが有名です。
DiDiでは徐々に多くの地域で利用可能となっています。
DiDi(ディディ)の使い方 利用可能エリアは?評判は? - 困ったー
東南アジアでよく使われいるのはGrabです。
ウーバーやDiDiはすでに日本で利用が始まっていますので、後発ということになります。
配車アプリといっても、日本では海外のように個人の運転者とマッチングはできず、タクシー会社との連携となります。
このGrabの場合、ジャパンタクシーと提携します。
公式サイトはこちら。
アプリは海外のアプリがそのまま利用できるようです。
iOS:
アンドロイド:
利用可能地域は?
最初は札幌、東京、名古屋、京都、沖縄でスタートします。