ChatGPTの教科書

ChatGPT、生成AIなどで困ったことを調べたブログ

Grabが日本でサービスイン!利用可能なエリアは?

東南アジアでよく使わている配車アプリGRABが日本上陸。日本のタクシー会社と提携して利用がはじまります。

 

Grabとは?

f:id:apicode:20191115220543p:plain



配車アプリでは、アメリカのウーバー、中国のDiDiなどが有名です。

DiDiでは徐々に多くの地域で利用可能となっています。

DiDi(ディディ)の使い方 利用可能エリアは?評判は? - 困ったー

 

東南アジアでよく使われいるのはGrabです。

ウーバーやDiDiはすでに日本で利用が始まっていますので、後発ということになります。

 

配車アプリといっても、日本では海外のように個人の運転者とマッチングはできず、タクシー会社との連携となります。

 

このGrabの場合、ジャパンタクシーと提携します。

 

公式サイトはこちら。

https://www.grab.com/sg/

 

 

アプリは海外のアプリがそのまま利用できるようです。

iOS:

Grab App

Grab App

  • Grab.com
  • 旅行
  • 無料

apps.apple.com

 

アンドロイド:

play.google.com

 

 

利用可能地域は?

最初は札幌、東京、名古屋、京都、沖縄でスタートします。

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ