DIYストアのHomacなどは単体でのアプリ提供はありません。 管轄企業のDCMのアプリから利用することになります。
DCMのアプリとは?
Kahma、Homac、DAIKI、Sanwa、くろがねや、ケーヨーデイツーといったDIYストアは、個別ではなくDCMホールディングスがアプリを提供するかたちになります。 うちの近くはHomacなので、DMCアプリを落としてHomac用として使うことになります。 アプリは以下より無料でダウンロードできます。
iOS 「DCMホールディングス公式アプリ」をApp Storeで
android https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dcm_hldgs&hl=ja
DCMのアプリの使い方
起動するとこんな感じ。
最初にアンケートがあり、都道府県や性別、年月日を入力します。 また利用店舗をKahma、Homac、DAIKI、Sanwa、くろがねや、ケーヨーデイツーから選びます。これで対応店舗の情報だけが配信されます。
ホーム
ホームではDIY情報が紹介されています。
DCMチャンネルでもいろんな動画が紹介されています。
キャンペーン
店舗のキャンペーン情報が紹介されています。また「店舗チラシ」アイコンをタップするとチラシがみれるShufooのサイトへ移動します。
スマホプリント
スマホのプリント用ページへ移動します。 まずは店舗を指定。
通販
通販ページへリンクします。
感想は?
通常お店のアプリはクーポンなどのお得感が強調されます。
が、DCMアプリでホーマックの利用にすると特にクーポンはでてきませんでした。
お店自体がそもそも低価格で売っているからということもあるのかもしれません。 クーポン期待の方はちょっと肩透かしとなります。
機能的にはスマホプリントが便利とするユーザさんも結構います。 アプリに求める内容によって利用度がかわってきそうです。