ChatGPTの教科書

Copilot、AIで困ったことを調べたブログ

【ウェブ】IFTTTの使い方のまとめ

IFTTは、ツイッターとインスタグラムを連携させたり、リンクトインとフリッカーを連動させたり、ドロップボックスとグーグルドライブを同期させるなど、複数のサービスを自動的に動くようにしてくれる便利なサービスです。   現在英語版のみで、英語が苦手な人はちょっと使いずらいかもしれません。しかし一度設定さえしてしまえば、ずっと使えます。もちろん全部無料です。

パソコン版を使う

アカウントを作る

サイトへアクセスします。 IFTTT - Make Your Work Flow f:id:apicode:20151208163323p:plain

Sing up」を選び、メールアドレスとパスワードを入れてアカウントを作りましょう。

f:id:apicode:20151208163511p:plain    

ログインするには上の「Sign in」をクリック。 メアドとパスワードを入れればOKです。 f:id:apicode:20151208163421p:plain    

レシピを登録するには?

レシピを選ぶと、次のような画面になります。 f:id:apicode:20151208161813p:plain

この場合、ドロップボックスのサービスをIFTTが利用しますが、まだあなたによって利用許可が与えられていません。

そこで「Connect」ボタンを押します。 すると、別ウィンドウでドロップボックスの認証画面となります。 ドロップボックスにログインしていない場合はまずログインしてください。 f:id:apicode:20151208162438p:plain   次にアクセス許可をきいてきますので「許可」を押します。 f:id:apicode:20151208162633p:plain   認証が終われば、「Add」ボタンが押せるようになります。 押してレシピを自分が使えるように登録しましょう。 f:id:apicode:20151208162730p:plain    

レシピを解除するには?

上のメニューから「My Recipes」をクリックします。  

 

すると自分の使っているレシピの一覧が出てきます。 レシピの横にあるスイッチボタン(電源マーク)を押すと、オフにして自動実行されないようにすることができます。 f:id:apicode:20151208163026p:plain   レシピ自体を削除するには、右にあるペンアイコンをクリックします。 f:id:apicode:20151208163127p:plain  

 

ゴミ箱マークの「Delete」を押すと削除できます。

f:id:apicode:20151208163206p:plain  

通知メールをオフにするには?

「リンクトインとの接続が切れた」などの重要ではあるけど面倒なメールがよく来る場合には通知をオフにしておきましょう。

Preferrencesを開くと、下の方に「Email communications」とあります。 「Important Alerts(重要な通知)」「Friendly emails(ニュースやTIPSなど)」「Recipe Recommendations(お勧めレシピ)」などがあります。 必要なもの以外はオフにしておくとよいでしょう。 f:id:apicode:20160720153826j:plain

IFTTTの利用をやめるには?

パソコンでブラウザでIFTTTへアクセスします。   メニューから「Settings」を選びます。 下の方に「I’d like to deactivate my account.」というリンクがあるので実行してください。  

 

 

IFTTTの不具合

インスタグラム対応のレシピが使えない?

インスタグラムAPIの仕様が変更されたため、一部のインスタグラム対応機能が利用できなくなったようです。 したがってレシピによっては、今まで使えたのに急に使えなくなったという場合があります。

参考:IFTTT Blog - A change in how Instagram works with IFTTT    

 

アプリを使う

https://lh3.ggpht.com/GtoP5kH7CpLFfWur0bfofk3f4avKrRee06sNivcDB0FGXEQgJ4aqxRr7clShCGYKFCI=w300

アンドロイドで自動化プログラムを使うにはアプリを入れる必要があります。  

 

アンドロイド版を以下よりダウンロードしましょう。 IF by IFTTT - Google Play の Android アプリ   アプリを起動後、アカウント作成画面となります。 メールアドレスとパスワードを入力し「Create Account」をタップしてアカウントを作成しましょう。 またすでにアカウントがある場合は、下の「Sign in!」というリンクをタップします。 f:id:apicode:20151208153655p:plain  

 

登録しているメールアドレス(またはユーザ名)とパスワードを入れて「Sing in」ボタンをおしてログインします。

f:id:apicode:20151208153656p:plain  

 

するとレシピの追加履歴などが表示されます。 レシピとは「インスタグラムの写真をアップしたらツイッターへも投稿する」といったプロセスを表します。

右上の「すり鉢?」アイコンをタップしてみましょう。

f:id:apicode:20151208153830p:plain  

 

すると、自分の使っているレシピの一覧が表示されます。

右にスライドをオフにすると、レシピの実行がなされないようになります。 右上の「プラス」ボタンをタップすると、レシピの追加画面になります。

f:id:apicode:20151208153833p:plain  

 

レシピの選択画面です。うえのメニューから「Recommended」を選びます。

f:id:apicode:20151208153836p:plain  

 

するとおすすめ一覧が出てきます。英語ですが以下のおすすめを参考にしてください。

気に入ったのがあれば、タップします。

f:id:apicode:20151208153842p:plain  

 

「ADD」ボタンでレシピを追加します。その場合、ツイッターなどでは一度認証画面になると思います。そこでアプリの認証を済ませましょう。 f:id:apicode:20151208153844p:plain  

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ