LINEにはビーコンという設定があります。
ビーコンの設定をしておくと、特定のお店の付近へ行くとクーポンがもらえる...などの便利な情報が自動で届くようになります。
まだ対応店舗数が少ないのですが、ビーコン対応サービスも徐々に拡大しつつあります。
ここではLINEビーコンの使い方などの情報についてまとめていきます。
LINEビーコンとは?
ビーコンとは?
LINEの新しい位置連動型サービスです。
特定の場所に置かれたビーコン等に近づくだけで、「お店のクーポンがLINEに発行される」....といった便利なサービスが利用可能になります。
サービス内容はお店によってカスタマイズ可能であり、いろんな可能性があります。
情報が自動で届くようになるため、ユーザは「近くにこんなお店があるんだ」と発見になりますし、お店には当然プロモーションになるわけです。
ビーコンの利用に同意すべき?
ラインでは以下のように「サービス向上のため情報利用に関するお願い」が出てくる場合があります。
項目としてこの「LINEビーコンの利用に同意する」というチェックボックスがあります。
これは任意なのでオフにしてもかまいません。
ラインビーコンの利用は以下のように後からもオフにできますので、チェックしたままでも問題ないと思います。
現在ラインビーコンはユニクロやキリンビバレッジなどのサービスぐらいですが、今後利用が拡大してくるともっとお得に使えるかもしれません。
ビーコンを利用するには?
ビーコンを利用するには、あらかじめ設定でビーコンの利用をオンにしている必要があります。
まずLINEの設定を開き、「プライバシー管理」を選びます。
「情報の提供」を選択。
最後に「LINE beacon」があります。オフならここをオンにします。
利用時にはスマホの位置情報を利用し、ブルートゥースも使われます。
アプリの設定で位置情報がオフになっていないか、ブルートゥースの利用がオフになっていないか確認しておくとよいでしょう。
ビーコンを実際に利用するとどんな感じ?
まだ実例が少ないので試せてないのですが、ユニクロについてはビーコンされました。
秋葉原へ行ってみたところ、近くにあるユニクロからLINEアプリのほうへ連絡がありました。
「何かいな」と思ってLINEアプリをタップしてみると、「友達として追加」するか聞いてきました。
ユニクロの場合、「便利!」と思う人がいるかもしれませんが、一方で「うざい!」と思う人もいるような気もします。
クーポンの発行...など、もうちょっとわかりやすいアプローチのほうがよかったかもしれません。
LINEビーコン対応サービスは?利用可能な場所は?
現在は対応自販機が拡充中なので、探せば案外近くに利用可能なサービスがあるかもしれません。
ユニクロ
上記のように秋葉原店では友達登録の通知がきました。
ただし以前のことなので現在もそうなのかはわかりません。
自販機
キリンビバレッジとLINEが組んだTapinessというサービスでは、LINEビーコンを使って自販機にタップするとポイントがもらえるというものです。
設置台数は拡大しており、約2万5000台がタピネスに対応しています。
参考:キリンビバレッジ/LINE連携自販機「タピネス」設置台数2万台突破(2018.06.13)|流通ニュース
Tappinessの設置場所については以下を参照ください。
Tappiness自販機の設置場所|Tappiness(タピネス)|キリン
アパレルの商品情報
ZOZOでおなじみスタートトゥデイとLINEが発表した新サービス。
商品に取り付けられたボタン型ビーコンを押すと、LINEのほうへその商品の詳細情報が送られるというものです。
これはコンセプトモデルの発表です。
参考:スタートトゥデイとLINEが業務提携 ー ファッション領域でビーコン事業を展開 | Shopping Tribe
マンガ読み放題
図書取次大手のトーハンとのプロジェクトです。 全国の書店150店舗で「LINEマンガ試し読みキャンペーン」が開始され、LINEビーコンを使って漫画がLINE漫画のほうへ転送されるようです。
キャンペーン期間は10月1日~2017年3月31日。
現在は終了しています。
LINEビーコンが利用できない?
LINEビーコンでは位置情報を利用します。
そのためアプリ自体の位置情報の利用が許可されていないと利用できません。
「設定>アプリ」でLINEを選び、位置情報の権限はオンにしておきましょう。
また近くのお店とのやりとりはブルートゥースを介します。
ブルートゥースをオンにしておきましょう。
ブルートゥースの利用方法については以下参照ください。