ChatGPTの教科書

ChatGPT、生成AIなどで困ったことを調べたブログ

【キャッシュレス】ラインペイの使い方・不具合一覧 登録できない?QRが出ない?

ラインペイ(LINE PAY)は、ラインの決済システムです。

QRコード表示を使えば、ローソンなどで支払いをすることもできます。個人間の送金に対応し、割り勘にも便利。

さらに最近は20%キャンペーンなども行っていますので、どんどん便利に活用していきましょう。

LINE PAYとは?

LINEが提供する支払いシステムです。

LINEアプリから利用できるうえ、LINEポイントも利用可能。

友達同士でも送金可能で、割り勘のときにも威力を発揮します。

 

ラインペイはラインユーザにとっては非常に重宝するサービスとなります。

 

公式サイトはこちら。

https://line.me/ja/pay

f:id:apicode:20181214200825j:plain

 

使える場所としては、コンビニではローソン、ファミマに対応しています。 

小売りでは、はロフト、ライトオン、阪急百貨店、 アクアシティお台場など。

飲食では、白木屋、わらわら、ビッグエコー、金の蔵、など。

ドラグストアではツルハ、くすりのハッピーやサンドラック、ココカラファインなど。

家電ではJoshin、ビックカメラ、コジマ、ソフマップが対応。

家電こそ少ないですが、コンビニやドラグストアでの利用は便利かと思います。

 

 

オンラインではZOZOなどに対応。  

ZOZOタウンに対応しているため、「GAP」や「しまむら」などの支払いでも使えると思います。

ただし通常店舗は対応していないと思います。

http://zozo.jp/search/?p_keyv=%82%B5%82%DC%82%DE%82%E7&p_vck=1&ustype=1

f:id:apicode:20181216134335j:plain

 

 

 

LINE PAYの使い方

チャージする

コンビニでチャージ

ファミリーマートならポートから用紙を発行してレジで支払うことができます。

最初はこれが一番楽です。

 

まずはアプリでチャージボタンをタップ。

f:id:apicode:20181031150908j:plain

 

コンビニを選択。

f:id:apicode:20181031150910j:plain

 

金額と名前を入れます。

f:id:apicode:20181031150912j:plain

 

ファミマのファミポートへいき、コンビニ支払いを選びます。

あとは最初に「受付番号」、次の画面で「予約番号」を入力します。

すべて終わって用紙が印刷されたらそれをレジで支払えばOK。

f:id:apicode:20181031151030j:plain

このとき、買い物で他のものを持っていっても会計は別になるので必ずしも買わなくてもいいです。

 

セブン銀行ATMでチャージ

セブンイレブンのATMからチャージ可能です。

端末へいきスマホから操作を選びます。

LINEアプリでラインペイの「チャージ」から「セブン銀行ATM」を選択。

ATMの画面をカメラで読み取ります。

4桁の数字が出てくるのでATMのほうへ入力します。

f:id:apicode:20190325144340p:plain

 

あとはチャージしたい金額をいれて確認すれば入金できます。

うちでやったときはかなりすぐチャージ金額分が増えたかたちでラインペイで表示されました。

 

銀行口座からチャージ

わざわざコンビニにいかなくても銀行口座をリンクすると、口座からチャージできます。

利用できるのは

  • ゆうちょ
  • 三菱JFU
  • 三井住友
  • 楽天
  • みずほ
  • イオン
  • ジャパンネット
  • じぶん

銀行です。

f:id:apicode:20181031150459j:plain

 

うちでは楽天銀行で申し込んでみました。

まずラインペイ内で名前や住所を登録します。

 

すると楽天のサイトへ移動し、楽天銀行のアカウントとパスワードでログインします。

f:id:apicode:20181123134356j:plain

 

次に「ワンタイムコード送信」ボタンで楽天 銀行に登録しているメールアドレスへパスワードが送られ、それを入力することで承認が完了するシステムでした。

 

支払い

QRコードの表示

f:id:apicode:20181031150206j:plain

 

あとは表示されたQRコードを提示してスキャンしてもらいます。

f:id:apicode:20181031150744j:plain

セキュリティのため発行されたQRコードには利用期間の制限があります。

よって、あまり早く準備しすぎてもレジのところでタイムアウトになるかもしれませんので注意ください。

 

ショートカット

他の「~ペイ」アプリは一発でQRコードが出るものもあります。比べるとラインペイで支払うのは面倒です。

アイフォンの場合はショートカットを作り、ホーム画面にアイコンを登録。そこを起動するだけなので支払いがスムーズになります。

 

作成するにはQRコードを表示させると下に「コードショートカットを作成」があります。

f:id:apicode:20181218185308j:plain

 

指示通り作っていくと以下のようにホーム画面へアイコンができます。

あとは支払うときにこちらのアイコンを起動すればOKです。

f:id:apicode:20181218185312j:plain

 

オンラインでの支払い

ラインペイではバーチャルカードを発行できます。

これはJCBカードですので、ネットショップの支払いカードとして利用できます。

アマゾンでも支払えます。

利用方法は以下参照ください。

ラインペイ バーチャルカードの発行方法は?アマゾンで使える? - 困ったー

 

出金する

 

登録銀行へ出金することができます。

ラインペイの下のメニューで出金を選びます。

f:id:apicode:20190902145856p:plain

 

出金先、金額を指定して出金します。手数料はかかります。

f:id:apicode:20190902145858p:plain



 

 

LINE PAYの不具合

ログインできない?

ラインペイはラインアプリから利用できます。ラインアプリでログインできていれば、普通に使えるはずだと思います。

ライン自体の不具合についてはこちらを参照ください。 

apicodes.hatenablog.com

 

登録・利用できない?

念のため対象機種を確認しましょう。

iPhone版ではバージョン4.8.0以降、Android版ではバージョン5.4.1以降のLINEのみ対応しています。

 

チャージできない?

LINEでは複数のチャージ方法が提供されています。

銀行口座からできなくても、ファミマでファミポートを利用する方法があります。

ファミマなら、困った場合には店員さんに問い合わせしやすいので重宝します。

 

アプリにアクセスできません?

レジ前でラインペイを開いたら「アプリにアクセスできません。インターネット接続を確認してください」とでて、QRコードを表示できませんでした。

しょうがないので、この時はペイペイで支払いました。

f:id:apicode:20190124225749p:plain

ペイペイで支払えたので、実際にはネット接続のエラーとは思えません。

一時的な障害かもしれません。気を付けましょう。

 

QRコードがなかなか出てこない

コンビニのレジなどでラインペイの「コード支払い」を実行したのになかなかQRコードが出てこない!...ときほど焦ることはありません。

 

うちも焦りましたが、並んでる客がいなくてよかったです。

 

この場合は「WiFiがオンなら素早くオフにしてモバイルのほうで接続する」か「アプリをいったん終了し素早く再起動」を試しましょう。

 

うちみたいに小心者の場合は、やはりバーコードを表示させてからレジに行くのが一番いいでしょう。

 

決済エラーでも引き落とし?

「決済エラーが出たのに実は引き落としされていた」とか「決済したのに処理されていない」といった不具合があるとの報告がネット上で見受けられます。

 

真偽のほどはわかりませんが、大事な買い物(コンサートチケットや航空券など)の場合には引きと落としがちゃんとされているかいないかを銀行口座などで確認したほうがよさそうです。

 

出金できない?

まず利用時間帯は制限されていますので注意しましょう。

f:id:apicode:20190902150025p:plain

 

うちでは何度か出金を実行し、そのたびにアプリが停止して落ちてしまいました。

ま、まさかラインペイは出金させない作戦なのか....と思いましたが、その後時間をおいてからやったら大丈夫でした。

 

特にアプリの再インストールやキャッシュ削除等はしていません。

 

ですので、アプリが落ちる方は、時間をおいてから何度か試されるといいかもしれません。

 

 

ラインペイは安全?

ライン自体は上場企業です。

また、LINE Payは「PCI DSSやISO/IEC 27001に準拠」しており、安全性には配慮している姿はうかがえます。

 

100%安全ということはないでしょうが、比較的安全ではあると思います。

 

ペイペイでのクレジットカード不正利用事件など、この手のスマホアプリがこワイ!...という方は、利用はチャージした分だけにして銀行口座やクレカは登録しないほうがいいかもしれません。

 

 

 

 

[コンビニ決済の関連記事]

  1. 「コンビニでスマホのQR支払い」まとめ
  2. 「ファミペイ」アプリの使い方 登録できない?システムエラー?
  3. セブンペイの使い方 画面がかわらない?システムエラー?
  4. Paypayの使い方・不具合 チャージや登録できない?利用できない?安全?
  5. 【LINE】ラインペイの使い方 登録・チャージできない?
  6. 楽天ペイのまとめ 登録できない?払えない?
  7.  「d払い」まとめ dポイントをコンビニで使える?ログインできない?
  8. Origamiペイの使い方 キャンペーンは?読み取りエラーの場合は? - 困ったー

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ