ライトルームCC(Lightroom CC)は、アドビの写真管理ソフトです。
写真を公開したりできますが、編集機能はあまりありません。
Lightroom CCとは?
アドビの写真管理ソフトです。
写真を編集するというよりは、必要な写真をすばやく探したり、ネット上で特定の写真を公開・共有するといった使い方がメインです。
編集機能がない?
上記説明にも書きましたが、画像の内容を編集するためのコマンドはほとんどありません。写真を左右に回転させたり、パノラマとして合成する程度です。
ファイル形式をいろんなフォーマットにして保存しなおす...といった用途にも対応していないようです。
どうやら「Lightroom Classic」なる製品があり、それと混同される方が多いようです。
Lightroom CCの使い方
起動するとこんな感じ。
写真を追加
左のアイコンから+を選び、写真を追加します。
アルバム
左の本棚?のアイコンで写真をアルバムとしてまとめたりできます。
公開
左の人のアイコンでウェブ上で写真共有の設定を行います。
メニュー
ファイル
アドビのソフトなので「フォトショップで編集」機能があります。
編集
ライトルームは写真自体の管理ソフトであって編集機能はほとんどありません。
写真
写真の編集機能は写真のほうのメニューにあります。
といってもせいぜい画面を左や右に回転させる程度です。
表示
画面表示方法を変更します。
このようにグリッド上にしたりできます。
ストレージを確認
「編集>環境設定」で利用可能なストレージを確認できます。
感想は?
ライトルーム自体は写真編集などはなく、編集などはフォトショップやイラストレイター、インデザインでの作業がメインとなるでしょう。
アドビではアドビクラウドとして写真データもクラウド上、つまりアドビのサーバ上で保管しています。
そのクラウド上にある写真データを閲覧したり管理するためのユーティリティプログラムとしてライトルームが提供されていると考えたほうがいいかと思います。
Lightroom Classic CCの機能は?
アドビ・ウォッチャーではないので、なぜライトルームが2つあるのかその経緯はわかりません。
が、アドビCCにはライトルーム・クラシックというアプリ含まれています。こちらは撮影した写真の管理・編集に主眼が置かれています。
写真の追加
画像のあるディレクトリを指定して一気に読み込みます。
現像
写真をダブルクリックで選択すると「現像」モードとなります。
右のパネルにあるスライダを調節すると、全体の輝度や色調を変更できます。
左のパネルにあるプリセットを使うと、粒子の粗い写真風画像などに一発で変換できます。
地図
写真の位置情報を地図上にパースします。
スライドショー
スライドショーを作成し、ビデオに書き出すこともできます。
ライトルームはアドビクラウドとの写真管理用です。
それに対し、ライトルームクラシックはデジカメで撮りためた写真の管理や編集が主用途。色調で加工したり、地図形式で検索したりもできます。