年を取るにつれ、いろんな体の不調は起きやすいです。お灸でツボを刺激することも手軽な対処方法です。ここでは、やり方や注意点、おすすめのツボを紹介します。
お灸のやり方は?
市販のお灸(MOXIBUSTION)を買ってきます。
下のシールをはがすとくっつけれるようになっています。
あとは火をつけ、熱がじんわり伝わるのを感じましょう。
火を使わないお灸も出ていますが、個人的には強度が低いのであまり効果を感じられません。
注意点としては以下になります。
弱いお灸から試す
うちのつかっている「せんねん灸」の場合、「せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島」が穏やかめ。
「せんねん灸オフ レギュラーきゅう 伊吹」「せんねん灸オフ みそきゅう 湖国」と強くなっていきます。
最初は弱いものから試しましょう。
見えないところは注意
背中や肩などみずらいところは、あまりやらないほうがいいでしょう。
例えば背中などは、きちんとまくり上げているつもりでも、あとでTシャルが焼けて穴が開いていた...ということもありました。
場所を変える
場所によって、熱すぎるところもあれば、下の脂肪のせいで?熱を感じない場所もあります。
そこそこ熱が入らないと効果はないと思いますので、そういう部位の場合には無理にお灸しなくてよいでしょう。
換気に注意
匂いは結構でるので、換気に十分注意。
最初はベランダなどで試すのもよいでしょう。
おすすめのツボ
手
大陵
手首の中央部です。
プログラミングでは手にガタがきてしまいますが、このツボは腱鞘炎、バネ指などにいいとされています。
神門
小指よりの手首です。心臓の経絡を刺激するとされ、自律神経を調節。イライラを解消したり、不眠や便秘にもいいようです。
合谷(ごうこく)
手の裏側、親指と人差し指の骨が交わる底にあります。
プログラミングでは目を酷使しますが、眼精疲労にいいとされています。
ほか、花粉症・頭痛といった頭部の疾患にもいいようです。
腕
曲池(きょくち)
肘を曲げてできるよ小じわの親指側の先端。
1日中デスクワークとなると、肩こりになる方も多いと思います。ここのツボは、肩こり、頚コリ、歯痛、胃腸症にいいとされています。
脚部
三陰交
内くるぶしから指4本分上。
腎臓や消火器にいいとされています。
承山
足裏を登って行ってあるへこみ。
足のむくみやぎっくり腰にいいとされています。
足
湧泉
足の裏、約三分の一あたりにあります。
頭の血行、足の冷え、不眠などにいいとされています。