AI教科書

ChatGPT, Stable Diffusion、Python, Visual Studio、Excelなどいろんな教科書

Midjourneyの有料化申し込みの手順は?やめるには?

Midjourneyは、無料版なしになったので有料化申し込みについてメモ。

Midjourneyの有料化申し込みの手順

登録方法

まずはディスコード上で

/subsribe

を実行。

 

するとリンクが送られてくるので開います。

リンクには個人IDなど?がはいっていて紐づけられたもので底から契約すると該当ユーザが有料化したことがわかります。

 

後はプランを選びます。

ベーシックは月額10ドル=1350円ぐらい。

年間契約にすると月額8ドル=1086円ぐらいまで下げられます。

 

支払い対応はクレカ。

 

申し込みが完了したら以下のように表示されます。

 

やめるには?

まずはディスコード上で

/subsribe

を実行。

 

リンクを開き「Billing &Payment」で「CancePlan」を実行します。

 

選択肢が出ますが「Cancel at the end of subscription period」のままなら期日まで利用できるのでそのままのチェックでよいでしょう。

「Confirm」を実行すると...

 

「Success」となって変更が適用されたことが確認できます。

 

 

Midjourneyを使う

 

あとはMidjourneyで普通に

/imagine ~

をいれて画像を生成し、作れることを確認しましょう。

 

U1,V1って何?

4枚候補が出ます。U1~U4はアップスケール、つまり拡大を意味します。
V1~V4はバリエーション、指定画像をもとにして新たな画像を作ります。

 

自分の絵はどこ?

ミッドジャーニーはディスコードを使っているので他人の書き込みでどんどん流れて行ってしまいます。

「受信箱アイコン」を押し、「メンション」で自分のデータを確認できます。

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ