MyFitnessPalは、食事のカロリーを記録できるアプリです。現在はスポーツウェアメーカー大手の一つ、アンダーアーマー傘下のアプリとなっています。 食事管理をしっかりして、ダイエットに役立てましょう。
MyFitnessPalとは?
食事管理アプリです。
スポーツブランドでおなじみのアンダーアーマーの傘下となっており、同社のジョギング記録アプリエンドモンドとも連動するようになっています。
アンドロイド版はこちら。 MyFitnessPal - Google Play の Android アプリ
iOS版はこちら。 Calorie Counter & Diet Tracker by MyFitnessPal on the App Store
MyFitnessPalの使い方は?
アプリを起動。ない場合はまずアカウントを作成してください。
カロリー摂取量を毎日登録していきます。
取得カロリーと、エクササイズでの消費量が目標値になるよう頑張りましょう。
記録を開始するには、右下にある「+」ボタンをタップ。
食事を記録する場合には「フード」を選択しましょう。
食事の追加
まずは朝食なのか昼食なのかなどを選びます。
次に食べ物を入力して検索します。 ただしこの検索機能はイマイチです。 せっかく食品データベースを多数持っていても、探すのはちょっと大変かもしれません。
なお、右上にバーコードボタンがあるので、タップして食品のバーコードをスキャンすることもできます。 この場合にはデータベースに該当があれば情報が出てきます。
該当するものがあれば、食べた分量を指定して追加しましょう。
データがない場合には、自分で入力して新しくフードを追加しましょう。
追加するとこんな感じになります。
毎日続けて、しっかりカロリーを管理しましょう。
パソコンからアクセスする場合
PCでサイトからデータをチェックすることができます。 https://www.myfitnesspal.com/ja/
MyFitnessPalをやめるには?
PC版でサイトへログインします。
「設定」を開くと、下の方に「アカウントを削除」があります。
MyFitnessPalをプレミアムにすると?
年間6000円でプレミアム版にすることができます。 主な機能は
- 広告なし
- グラム単位の設定
- 曜日ごとの目標設定
- エクササイズカロリー設定
などが利用できます。 6000円というとちょっと高い印象ですが、月当たりは500円です。
MyFitnessPalの評価は?
カロリー管理アプリの場合、食品データがちゃんとしているかどうかが大事です。
このアプリでは多数データをそろえています。
またバーコードでのスキャンにも対応しています。
しかし日本語検索がイマイチなので、そのあたりで大きく評価が分かれそうです。ヒットしない場合には自分でフードを追加していけばいいので、データがないからと言ってまったくダメということではありませんが...。
○日本語対応
○多数のデータベース
○バーコードスキャン対応
×日本語検索がイマイチ