楽天ペイを登録する場合、本人認証3Dセキュアを登録するように言われました。そこでニコスカードの場合の登録方法についてまとめてみました。
Nicosで本人認証サービスを使うには?
スマホを買い替えて、楽天ペイを起動すると登録しているカードで本人認証が必要と出てしまいました。
うちはニコスカードなので、本人認証サービスを使うには、三菱UFJの提供するNetBrunchというサービスへ登録する必要があるそうです。
アカウント登録
https://www.cr.mufg.jp/member/attention/info/certification.html
で、こちらよりNet Branchというサービスに登録をします。
https://www.cr.mufg.jp/nicos/support/webs/index.html
まずは規約に同意。
クレカ番号、期限、確認番号、誕生日、電話番号、引き落としで使っている口座の番号などを入力します。
セキュリティは強固で、「名前を全角カタカナにしないといけない」「誕生日で1日なら01と入力しないといけない」「電話番号はハイフンをいれなければならない」など、すんなり登録されないように徹底されています。
NICOSIDで任意の名前を決め、パスワードを設定。
パスワードは6字以上8文字以下とがっちり制限があり強固です。
あとはメールアドレスを登録します。
なお、ここでは明細をネットで見るように切り替える設定があります。
うちは申告の計算などで便利ということで用紙を送ってもらってます。そういう人は切り替えサービスへの登録はしないようにしましょう。
明細サイト確認
明細を見たりするにはこちらのサイトからログインして利用します。
https://www2.cr.mufg.jp/newsplus/index.html
ログイン時はDCかニコス、MUFGなどを選択してから行います。
ログインではID、パスワード以外に誕生年月か登録電話の下4桁別途追加で入力します。
押してから6秒ぐらいかかってページが切りかわります。押して反応がないからとガチャガチャやらずにちょっと待ちましょう。
本人認証を使うには?
サイトやアプリによっては、クレカで本人認証サービスをきいてきます。
その場合登録したNicos IDとパスワードを入れて認証すればいいようです。
本人認証が失敗する?
うちの場合楽天ペイアプリで、3Dセキュア本人認証としてこのような画面が出てきたものの認証は失敗しました。
カードが3Dセキュアに対応していない場合などにはエラーになるようです。
またこの件で原因がわかりましたら更新したいと思います。