ChatGPTの教科書

ChatGPT、生成AIなどで困ったことを調べたブログ

【Windows 10】ベンチマークソフト「PCMark 10」のレビュー

PCMark10は、パソコンの性能をしらべるいわゆるベンチマークソフトの定番の一つです。

今回はスチームのサマーセールで安く購入できたのでレビューです。

ちなみに全機能でなければ無料でも利用できます。

PCMark 10とは?

Standing tall

パソコンの性能を数値化してくれるベンチマークソフトの代表格の1つです。

 

Steamでも購入可能です。

store.steampowered.com

 

 

PCMark 10の使い方

起動するとこんな感じ。

私的利用ならPERSONALを選べばOKです。

f:id:apicode:20190626175406p:plain

 

「RUN」を押すとベンチマークテストをさっそく開始します。f:id:apicode:20190626175410p:plain

 

実施してみました。

これは時間がかかります。うちでは20-30分ぐらい。時間のあるときにやりましょう。

f:id:apicode:20190626175415p:plain

 

おわるとこのように結果が表示されます。

うちのLEGION君はトータルスコア3.879ということでした。

f:id:apicode:20190626175420p:plain

f:id:apicode:20190626175424p:plain

 

結果をPDFやXMLで保存可能。

このデータは、メーカーによってはサポートへそのまま送ることもできるでしょう。

f:id:apicode:20190626175427p:plain

 

設定をみてみると残念ながら日本語はありませんでした。

f:id:apicode:20190626175431p:plain

 

ネットに結果をアップすることも可能。

すると、他のPCと比べてどのぐらいの位置なのかもグラフ表示してくれます。

f:id:apicode:20190626201915p:plain

 

 

感想は?

日本語未対応なのがちょっと残念。

 

そんなにしょっちゅう使うソフトでもないと思うので、できればセール等を狙って購入したいところです。

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ