クリエイターの教科書

ChatGPT, Stable Diffusion, Visual Studio, Excelなど教科書

【Windows 10】PDNとは?Paint.netの使い方は?

拡張子PDNのファイルは、Paint.netのファイル形式となります。

Paint.netは、ウィンドウズ10対応のペイントソフトです。有料ですが、そこそこ機能がそろっていて使いやすいです。無料ペイントだと物足りないが、今の高機能なフォトショを買うほどではない場合におすすめです。

PDNとは?

Paint.netというペイントソフトで利用されるファイル形式です。

Paint.net自体は有料ですので、みるにはPaint.netを購入する必要があります。

f:id:apicode:20191211105528p:plain

 

Paint.netでは

  • PNG
  • JPG
  • BMP
  • TIFF
  • TGA
  • DDS(DirectDrawSurface)
  • JPEG XR(JXR, WDP, WMP)
  • webp

といったファイルフォーマットをサポートしています。

対応ファイルが多いのでコンバートに利用するにも便利です。

 

 

Paint.netとは?

f:id:apicode:20181228202145p:plain

無料でも高機能なペイントソフトとしてGIMPなどがあります。

しかし、個人的にはなんか使いにくいので慣れないです。

 

一方昔のペイントネットはフォトショを思わせるようなペイントソフトです。

アイコンバーやツールパレット、レイヤーや履歴のウィンドウが備わっています。

 

有料ですが1000円以下です。

フォトショップほどたくさんの機能はいらないが、レイヤーなどの最低限の機能はそろっていてほしいという場合にちょうどいいソフトです。

www.microsoft.com

 

 

 

マイナスポイントとしては、フォトショのようなテキストレイヤーがないのは少々不便です。文字がすぐグラフィックとなるため、文字修正の場合は打ち直しが必要となるからです。

 

またレイヤーに影や淵どりといったエフェクト機能はありません。これも不便な点のひとつです。

 

 

Paint.netの使い方

起動するとこんな感じ。

インタフェースは英語のみのようです。

f:id:apicode:20181224201344p:plain

 

メニュー

ファイルメニューでファイルを開いたり保存したりします。

f:id:apicode:20181224201348p:plain

 

Viewメニューではズームイン・アウトやルーラー(定規)表示などを設定できます。

f:id:apicode:20181224201356p:plain

 

Editメニューではコピペや範囲選択など。

f:id:apicode:20181224201353p:plain

 

Layerメニューではレイヤーを追加したり削除したりします。

ただし実際にはレイヤーウィンドウがあるので、そちらでレイヤーの追加や削除は行うことが多いと思います。

反転や回転もここにあります。

f:id:apicode:20181224201400p:plain

 

Adjustmentは色調調整のパラメータが並んでいます。

f:id:apicode:20181224201403p:plain

 

フィルターでは、指定範囲にいろんなエフェクトをかけることができます。

ぼかしのBlurや、絵画風のArtistic、変形のDistort、シャープにするPhoto、エンボスなどのStylizeなど一般的なフィルターはそろっています。

f:id:apicode:20181224201406p:plain

 

モザイクをかけるにははDistort>Pixelateを実行しましょう。

あとはセルサイズを選ぶとこのようになります。

f:id:apicode:20181224201413p:plain

 

ウィンドウ

フォトショなどペイントソフトでよくみるようなツールパレット。

f:id:apicode:20181224201410p:plain

 

レイヤーウィンドウもあります。

f:id:apicode:20181224201415p:plain

 

こちらは作業履歴のウィンドウ。

f:id:apicode:20181224201418p:plain

 

レイヤーや作業履歴ウィンドウは右上のアイコンからオンオフを設定します。

f:id:apicode:20181224201421p:plain

 

設定

右上の歯車で設定を開きます。

f:id:apicode:20181224201425p:plain

 

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ