Windows10でも使える高機能写真エディタのPhoto Editor Pro。以下レビューをまとめてみました。
Photo Editor Proとは?使い方は?
ファイルのロード
左上にインポートボタンがあるので、押してファイルを選びます。
フィルター
画面左側にあるプルダウンから種類を選びます。フィルター種類はかなり豊富です。
赤外線のセットを選ぶとこんな感じです。
写真編集
画面右側には設定変更可能なパラメータが並んでいます。
項目は以下の通り。
- カラー
- 光
- 光学
- HSL
- カーブ
- トーン
項目で光学を選ぶと、個別にパラメータが表示されます。
それぞれをいじってみるとこんな感じでした。
スライダを動かすだけでフィードバックされるので、使いやすいです。
クロップ
右上のアイコンにはクロップ用アイコンがあります。
選ぶと、比率でクロップできるようになります。
ラジアルマスク
右上のアイコンにはラジアルマスクなる機能もあります。他のアプリではあまりみない機能だと思います。
Photo Editor Proの評判は?
レビューの評判は?
星4.5とまずまずです。
使った感想は?
全機能ではなく「さわり」のところをざざっと使ってみましたが、基本的に使いやすいです。
パラメータをいじればすぐ画面に変更が反映されます。機能がわからなくても、画面を見ながらスライダーなどを調整すればOKです。
日本語対応しているのもポイント高いです。
2000円のアプリか、というと昨今のアプリデフレ?で高い印象があります。
ただし普段から写真加工をよくホビーまたは業務で行っている人にとっては、バリエーションという意味で持っていても面白いかなと思います。
機能 ★★★★
使いやすさ ★★★★
アプリのサイズ ★★★★
ダウンロードするには?
以下より購入できます。
ウィンドウズの画像編集ソフトの比較については以下参照ください。