AI教科書

ChatGPT, Stable Diffusion、Python, Visual Studio、Excelなどいろんな教科書

SGEを試すには?感想は?

日本でもSGEがスタート。SGEとは、生成 AI による検索体験のことで、早い話が検索結果でもAIによるコンテンツが表示されます。

SGEを試すには?

スマホでサーチラボへ移動します。

http://labs.google.com/search

 

SGEをトグルボタンで有効にします。

 

規約に同意します。

 

これで利用可能になります。

サンプルは「ウクレレとギターでどっちが簡単?」というもの。

早速AIが生成します。

 

生成されるとこんな感じ。1秒ぐらいでしょうか。

 

右上のアイコンをタップすると...

 

説明文の生成の参考にされたサイトが以下のように表示されました。

 

参考:

Google Japan Blog: 生成 AI による検索体験 (SGE) のご紹介 (googleblog.com)

 

 

感想は?

現段階はまだテスト段階なので、これをもって「検索サイトから誘導するSEOがすべてなくなる」かどうかはわかりません。

 

ただし「空はなぜ青いの」「昭和x年は西暦何年?」というような答えがきっちり出る情報についてはAIコンテンツをみればそこで完結する可能性はますます高くはなっています。

 

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ