アンドロイド用の無音カメラのレビューです。TPOに応じてシャッター音は出したくない場合がありますが、このカメラなら無音でバンバン取れます。連写も可能です。
無音カメラとは?
スマホでは盗撮などでの利用を防ぐため?カメラはシャッター音がでます。 しかし講演会やゴルフ場などでシャッター音を出すとかえって迷惑になる場合もあります。 そこで便利なのが無音カメラ。
以下より無料でダウンロードできます。 play.google.com
無音カメラの使い方
使い方は簡単で起動して赤いボタンを押して撮るだけです。
フォーカス
左上1つめのアイコンでフォーカスをオートにするかどうか設定できます。
シーンモード
左上2つめのアイコンでシーンに応じた画質にセットできます。 人物の有無で決めるとよいでしょう。
ホワイトバランス
左上3つめのアイコンでホワイトバランスをセットできます。屋外かどうか、室内の照明器具の種類で選びましょう。
カラーエフェクト
左上4つめのアイコンでは、カラーエフェクト。インスタで言うフィルターのようなものを設定できます。
構図ガイド
左上5つめのアイコンでは、画面上にグリッドを設定できます。 これは撮影補助のためです。
設定
下で左から1つ目のアイコンが設定です。 設定ではプレミアムへのアップグレードが可能。
撮影モード
下で左から2つ目のアイコンが撮影モードです。 連写やタイマーが設定できます。
フラッシュモード
下で左から2つ目のアイコンがフラッシュです。 手動でオン、オフするにはこちらから設定します。
無料?有料?
広告をオフにしたい場合有料版にする必要があります。
気にしなければ無料で使えます。
無音カメラがいろいろ出ていますが、比較的高機能なほうに入るアプリだと思います。 使い方も簡単で、慣れてきたらプレミアムにしてもいいかもしれません。