ウィンドウズ10ではUSB経由でいろんなものを接続できます。
ここではUSBの種類や、USB関連商品の紹介などを行っていきます。
USBとは?
USBは、「ユニバーサル・シリアル・バス」の略で、デバイスをつなげるための規格の1つです。
USBが普及する以前はたくさんのピン数のあるケーブルが乱立し、さらにせっかく買ってもオスとメスの違いで使えなかったりしました。
しかしUBSは、オスとメスの違いはないです。ピン穴は1つなので差しやすくなっています。
さらに電源供給も可能なため、USBにつなぐだけで電源が入るのも便利です。
こんな便利なUSBですが、マイクロUSBやミニUSBなどもあって買い間違えもしやすくなりました。
さらにTypeCやライトニングケーブルといった他の規格とも見分けがつきにくいこともあり、買うときはちゃんと仕様を確認しないといけません。
どんなものにつなげる?
非常に多くの製品がUSBに対応しています。
うちがレビューしただけでも
スマホ:アイフォン
アイフォンをPCへの接続しても認識されない?更新エラー? - 困ったー
無線マウス+キーボード
【レビュー】ブルートゥース対応マウスとキーボード「Logicool MK275」の感想は? - 困ったー
USBキーボード
【任天堂スイッチ】普通のUSBキーボードは使える? - 困ったー
DVDプレイヤー
【レビュー】ウィンドウズ10対応外付けDVDプレイヤー 感想は? - 困ったー
ウェブカメラ
高品質マイク
【レビュー】ユーチューバー向け高音質マイク「 AVerMedia USBマイクロホン AM310」の感想は? - 困ったー
ボイスチェンジャー
【レビュー】USBボイチェン「Sound Blaster X-Fi Go! Pro」の感想は?不具合は? - 困ったー
ボイスレコーダー
低価格ボイスレコーダー Wintech VR-K1レビュー - 困ったー
マイカードのカードリーダ
【レビュー】マイナンバー用カードリーダ「NTTコム」 無事マイナポータルで利用できます - 困ったー
ゲームコントローラー
【レビュー】スマホゲームコントローラ アサクリ・PUBG・マイクラで動く? - 困ったー
スマートスピーカー:グーグルホーム
グーグルホームの不具合 反応が遅い?反応しない? - 困ったー
マイコン:マイクロビット
マイクロビットのレビュー マイコン初心者でも使える?購入時の注意は? - 困ったー
3Dプリンタ
【レビュー】3Dプリンタ「ダヴィンチmini」 評判は?不具合は? - 困ったー
センサー:MESH
【レビュー】MESHの使い方 不具合は?評判は? - 困ったー
カラオケマイク
【任天堂スイッチ】カラオケマイク「nsw - 088」 音質は?PCでも使える? - 困ったー
モバイルファン
【レビュー】DIMEの付録!USBモバイル扇風機 効き目は?安全? - 困ったー
USBの種類は?
まずUSBには以下のようなバージョンがあります。
- USB1.1:転送速度は12Mbps
- USB2:転送速度は480Mbps
- USB3:転送速度は5Gbps
- USB3.2:転送速度は20Gbps
互換性は?
USBには下位互換性があります。
USB2.0のUSBメモリを、USB3.0のUSBスロットへ差し込んだ場合、USB2.0の速度でしかデータは転送できません。
ただしUSBではスタンダードAと呼ばれる横長の通常スロットに加え、スタンダードBやマイクロBといった挿し口の種類があります。
これらは挿し口が違えば利用できません。
USB4はどうなる?
さらにUSB4の仕様が発表されています。
USB4では、
- 端子形状はType-C
- 最大転送速度は40Gbps
となり、データのやり取りはさらに早くなります。
USBの不具合は?
便利とはいえ、まだまだUSB接続でのトラブルも多いです。
うちでもたまに認識しないなどの不具合があり、原因追及に時間がかかることもあります。
USBが認識されない?
対処法については以下参照ください。
【Windows10】USBを認識しない場合は? - 困ったー
ファイルサイズに余裕があるのにUSBメモリにコピーできない?
USBメモリのフォーマットが「FAT32」だと、1つのファイルの最大サイズは4GBまでとなっています。
解決するにはUSBメモリをフォーマットしなおし、その際に「NTFS」形式に変更しておく必要があります。
ディスクを選び右クリックメニューから「フォーマット」を選択。ファイルシステムで「NTFS」を選んでからフォーマットを実行します。
フォーマットを実行するとメモリ内のデータはすべて消去されるため、あらかじめバックアップ等はとっておいてから実行しましょう。
USBを便利にするグッズは?
USB充電器
USBは便利ですが、数が増えてくるとハンドリングが大変です。
うちでは複数のUSBをさせる充電器を使っています。
最大10個あるので、このぐらいあると挿し口が不足することは少ないです。
【レビュー】USB充電器IBESTWIN 10ポート - 困ったー
USB分配器
特にノートPCなどではUSBの挿し口は少なくて苦労します。
そこで便利なのが1つのスロットに差せば、そこから複数のUSBがさせるという分配器です。
うちではさらに個別に接続をオンオフできる分配器を使っています。
USB機器はパソコン起動時にオンになるものもあり、普段使わないものはなるべくオフにすると無駄が省けることになります。
【レビュー】スイッチ付きUSB分配器「Sabrent USB 3.0 ブルーLEDハブ」の感想は? - 困ったー
USB整理ポーチ
USBケーブルを管理するのも大変です。
特に出張時にはケーブルをうまく管理しないと、大事なものを持っていくのを忘れたりなくしたりしてしまいます。
最近はUSBケーブルをたくさん収納できるポーチもいろいろあるので、あうものを選んでおきましょう。