USBに接続されているかどうかチェックしたい場合に便利なソフトが「USB Device Tree Viewer」です。無料で利用できます。
USBを一覧するには?
USBで機器をつないだ時には、ウィンドウズではデバイスマネージャを開いて確認します。
しかし、USBカメラをつないでも、USBではなくカメラのところに機器の情報が出て起案す。
USBで接続された機器の一覧が見れれば、つながっているかどうか判断するときに楽になります。
そんな機能を実現しているのが「USB Device Tree Viewer」というソフトです。
「USB Device Tree Viewer」の使い方
ダウンロード
下記サイトへアクセスします。
Downloadのリンクを押します。
https://www.uwe-sieber.de/usbtreeview_e.html
バージョンごとにファイルがありますが、最新版は(latest release)のところのファイルをダウンロードしましょう。
圧縮ファイルには32ビットのWin32版と64ビットウィン版があります。
64ビットウィンドウズの人はx64のほうのファイルを解凍します。
起動
ファイルはインストールしなくても起動すれば利用できます。
起動時にウィンドウズによって警告がでます。
「詳細情報」をクリック。
すると「実行」ボタンが押せるようになります。
起動するとこのように一覧が表示されます。
残念ながら一覧は非常に見やすいとはお世辞にいえない感じです。
とはいえ、内部的にはこのようにPort情報が並んでいるのでしょう。
感想は?
このソフトはUSB一覧を作ってくれるものの、その情報は見やすいものではありません。
接続されているUSB機器が簡単にぱっとわかるというものではありません。
しかしUSBがつながっているかなどを調べるのは結構手間ですし、このようなソフトを使うと手掛かりを探す場合には役立つかもしれません。