Vアプリは、ネイバー(ライン)から出ている動画ライブアプリです。日本向けというよりは韓流スターのためのアプリです。有名スターのスペシャル映像が配信されており、ファンには見逃せないアプリとなっています。
ここではVライブというアプリの使い方などについてまとめていきます。
Vとは?
ネイバーから出ている無料の動画ライブアプリです。
通常のライブアプリ同様、番組ではハートマークを送ったりチャット画面を表示したりすることができます。
VLIVEの最大の特徴は、韓流スターそろい踏みといった感じで韓国の芸能ファンの方にはマストアイテムな仕上がりになっていること。
今や日本でも大人気のTwiceのページ・動画もあります。
スケジュール検索は見当たらなかったので、やはりフォローして通知を受け取るのがよさそうです。
アプリ無料でダウンロードできます。
アンドロイドはこちら。
V - リアルタイム放送APP - Google Play の Android アプリ
iOS版はこちら。
V LIVE - Broadcasting App on the App Store
視聴するには?
起動するとログインできます。
ラインアカウント以外にもフェイスブックやツイッターアカウントでも大丈夫です。
こちらが番組一覧。番組名は残念ながらハングル文字のままだったりします。
メニュー自体は日本語されています。
左上のメニューをタップし、「スケジュール」などをチェックしましょう。
後はお気に入りの番組を見つけて、再生します。
右側の拡大ボタンでフル画面表示になります。
字幕表示
字幕対応している番組では、日本語字幕を出せるものもあります。
メニューをまずは表示し、字幕を選びます。字幕に対応していない場合は、この字幕ボタンが薄く表示されます。
字幕では、字幕の言語を変更できます。
フォローをやめるには?
フォローボタンを押すと、フォローが開始されます。が、解除がみつかりません。
解除するには、トップページに戻り左上のメニューを表示します。
するとフォローした相手がリストにあるのでタップ。
移動先ページに「フォロー中」とある個所をタップするとフォローを解除できました。
再生履歴を削除するには?
アカウント設定には「再生履歴」があり、見た映像へすぐいけるようになっています(最大30個まで)。
ただし履歴削除機能はないようです。データはサーバ側におかれているようで、一度アプリを削除ー>再インストールしても再生履歴は以前のまま表示されていました。
やめるには?
メニューをタップし、歯車ボタンをタップ。
「アカウント」を選びます。
「脱退」ボタンを押して手続きをすすめてください。
パソコンで見るには?
パソコンではブラウザからアクセスすることができます。
以下サイトへアクセスしましょう。
有料プログラムについて
V LIVEでは、ファン必見のスペシャル番組が有料で配信されています。
種類は?
大きく分けて3種類あります。個別番組のV LIVE+ 、月額制で見放題のCHANNLE+、ステッカーです。
なお、CHANNLE+とVLIVE+は別物なので、CHANNEL+に加入していてもVLIVE+の番組は別途購入ということがあるようですので注意しましょう。
V LIVE+
V LIVE+は、コンサートなどの特別番組を個別に購入してみることができます。
CHANNEL+
CHANNEL+は、ファンクラブのようなサービスです。月額制で、加入しているとファン向けのスペシャル映像などがいつでも見放題になります。
STICKERS
こちらはスタンプです。
購入するには?
番組によってはメンバーシップやチケットなどを購入しないと見れないものもあります。
コインをチャージしていない場合には以下のように「コインが足りません。チャージしますか」と聞いてきます。
「購入」をすすめると、まずは「利用定款への同意」が必要になります。
アイフォンなどでタッチIDをオンにしている場合には、指をピッとやるだけで購入は完了します。 終わると以下のように「決済が完了しました」と出てきます。 あとはアプリやPCで動画を見ればOKです。
購入が完了しない?
購入を申し込んだのに「グルグル」が終わらずコインが購入できないという場合があるようです。 その場合、二重で購入してしまわないように一度課金の履歴をチェックしてみるとよいでしょう。
その後は時間を変更する(夜なら朝試す)、WiFiなど通信のいいところで試す...といった感じで再度購入を試してみましょう。 VLIVEの公式のヘルプページはこちら。
https://m.help.naver.com/support/service/main.nhn?serviceNo=12228&lang=ja
ただし、VLIVEのページでは、特に問い合わせフォームのようなものが見あたりません。
ヘルプページを見ても問題が直らない場合の対処はちょっと難しいものがあります。
課金した動画がパソコン見れない?
有料購入した番組は、パソコンのブラウザからも視聴することができます。
購入したのにパソコンで見れないということで調べてみると、なかにはパソコンから見れない番組もあるようです。
例えば以下のように購入してあるものの、パソコンから見ると「アプリでのみ視聴できます」となってしまいます。
商品説明のところをみると、「LIVE放送はiOSアプリ/Androidアプリ/PCサイトで視聴でき、VODはiOSアプリ/Androidアプリでのみ視聴できます。」....となっています。
VODというのがビデオオンデマンドのことで、こちらが見たい時に見れる形態を指します。 つまりライブ以外はアプリのみの視聴に制限されているようです。
このように番組によっては視聴制限があるので先に商品内容を確認しておくとよいでしょう。
VLIVEの不具合
アプリで再生が遅い?
解像度を設定することができます。
ネットの速度がきつい場合には、低解像度を指定するとよいでしょう。
再生画面でメニューの「...」をタップします。
すると「解像度」という項目があります。
通常「Auto(自動)」なので気にしなくてもいいです。
解像度をタップすると、
- 270P
- 360P
- 480P
- 720P
と変更できます。
数値が低いほど低解像度です。画質はおちますが、ネットからの転送量をおさえることができます。
WiFiでなくて、なおかつネットの転送容量をおさえておきたい場合などは、あえて低解像度にしておくのもいいかもしれません。
パソコンで動画が見れない?
パソコンではHTML5によって再生しているようです。
不具合の場合はHTML5の設定について確認しましょう。
【Windows 10】HTML5ビデオ再生の不具合と対処 - アプリの教科書
-1100エラー?
ダウンロードしたデータが何らかの原因で破損すると表示されるエラーです。
映像を一度削除し、再ダウンロードしましょう。