今回は、歩数記録、睡眠記録、心拍測定ありで、GPSはなしという機能スペックからHRJを選択しました。
Vivosmart HRJとは?
日本では知名度はまだまだですが、GPSトラッカーなどで評価の高いガーミン。
そのガーミンからリリースされているフィットネスバンドのシリーズがVivosmartやVivofitといった商品です。
それぞれ機能が異なりますので、比較については以下参照ください。
Vivosmart HRJを選んだ理由
たいていのフィットネスバンドは歩数などは対応しています。
そこで機能として心拍数測定やGPS測定に対応するかどうかが選別のカギとなります。
HRJは心拍測定あり、GPSはなし、というあたりで選びました。
パッケージは?
アマゾンで頼みました。いつものアマゾンの大き目な箱のなかには、小さめのガーミンの箱が。
開封するとこんな感じ。
PCとの接続方法は?
専用のUSBケーブルが同梱されています。
これをUSBケーブルにさし、もう片方をVivosmartにカチっとめこみます。
フィットビットフレックスなどのように、本体をゴムバンドから取り出してケーブルにさす、といった感じではありませんでした。
サイズは?
見た目はちょっとごっついです。
特に心拍センサーが入っているせいか、表示部には高さがあります。
写真左はフィットビットフレックス。
写真ではわかりにくいですが、比べるとVivosmartのほうは結構大きいです。
表示は?
モノトーンで、数字がシンプルに表示されます。
画面をスワイプして切り替えることができます。
TIPSなどは英語で表記され、日本語表記はありません。
装着しやすさは?
最初見たときはちょっとごっつい感じなので「失敗したかも...」と一瞬思ったのですが、装着してみると悪くありません。
つけてみると、レビューでの評価がよかった理由もわかりました。
まず本体自体が軽いので、見た目ほど重さやごっつさは感じませんでした。
バンドはやわらかめで、バンドを止めるための穴が結構開いていることもあって、よくフィットします。
以前使っていたフィットビットフレックスは、バンドは固めで穴もありません。運動すると、バンドと皮膚の接触部に汗がじわーっとはりついてきます。
曽爾レ比べると、こちらのほうがつけ心地は断然いいです。
操作感は?
画面をタップ、もしくはスワイプで操作します。
日本語は表示されませんが、解説書が日本語でページ数もしっかりあるものなので、操作はすぐマスターできるのではないでしょうか。
基本的には、時計や歩数、心拍数などの表示切替はスワイプ、と覚えておけばよいでしょう。
音楽を操作するには?
ブルートゥース接続したスマホの音楽アプリを、Vivosmart HRJから再生・停止・次といった制御をかけることができます。
ただしアイフォン版のガーミンコネクトだとメニューがありません。
こちらはアンドロイドのメニュー。
「デフォルトのミュージックプレーヤー」という項目があります。
不具合は?
同期しない?
データをガーミンのアプリと本体とで同期させたい場合、本体をブルートゥースで接続します。
この接続がちょっとやっかいで、最初は認識できずでした。
アプリ「ガーミンコネクト」を起動し、機種を選んでデバイスの検索を実行します。
一方でVivosmart本体で電源ボタンを押してメニューを表示。
スワイプするとブルートゥースのメニューがあるのでタップ。
するとブルートゥースのオンオフが設定できますので、オンにして一度戻ります。
次にスワイプすると「paring(ペアリング)」するかうんたらかんたらという項目があるので、タップして実行。
この段階でスマホのほうで本体を認識すると「123456」のような数字が表示されます。
表示された数字をスマホのガーミンコネクトの画面へ入力すると、ペアリングが無事終了しました。
接続が切れている場合、Vivosmart本体の方でもブルートゥース接続待ちのモードにしておく必要があるので注意しましょう。
使った感想は?
いきなりスマホから認識されていないという絶望的な状況?でしたが、とりあえずPCから同期させたりできました。
操作感もまずまず、装着感もまずまず、またガーミンコネクト上で結果やグラフ表示もまずまず、と全般的には好印象です。
マニュアルもしっかりしているのがいいです。
あとは実際に使ってみて気づいたおすすめポイントです。
データ確認に便利
まずは歩数、心拍数、時刻といった基本的なデータをすぐチェックできるのはやはり便利です。それ以外に昇降回数などもチェックしてくれます。
グーグルプレイミュージック、スポティファイに対応
うちでは聞き放題でグーグルプレイミュージックを利用しているのですが、vivosmartからは再生や停止、曲のスキップなどを利用できました。
他にもいろんな音楽アプリに対応しています。
Spotifyをコントロールするように設定することもできます。
ただしアイフォン版にはなぜか?この設定がありません。
アイフォンだと制御できないのかもしれません。
プールや温泉でも防水
某ゴールドジムでのこと。ジムで運動した後、プールで水泳。
ところが、vivosmartを装着していることをすっかり忘れていました!もはやこれまでか......と思いきや、本体防水ということで危うくセーフでした。
たまにこんなことも?あるので、防水だと助かりました。
なお、水泳記録自体には対応していません。よって距離や腕かき?回数なども出ません。
もっぱら心拍数と時間のチェック用途となってしまいます。
それでも、プールでもつけていて大丈夫なのはポイント高いです。
なお、温泉でも試してみたので以下参照ください。
通知が日本語
操作表示などは英語ですが、メール通知でメール本文が日本語の場合でも日本語で表示されていました。
日本語文字は表示に解像度が必要なため、通常はサポートされずに文字化けするものが多いようです。しかしvivosmartではメール通知が本体へきて、タイトルが日本語で表示されていました。
これはちょっと感心しました。
充電が結構持つ
旅行でガーミン用充電ケーブルを忘れていってしまいました。
で、結果ですが「日曜朝出発→土曜日夕方帰宅」で無事バッテリーはもってました。
なので7日程度。もちろん最後はバッテリーゲージをみると1つだけとなっていました。
ただし夜ははずしているので、その間カウントなしです。睡眠チェック用に24時間つけっぱなしだと、もうちょっと消耗は早いかもしれませんね。
マイナスポイントは?
マイナスポイントとしては以下があります。
アイフォンで音楽プレイヤーがでない
アンドロイドのスマホアプリでは音楽プレイヤーを選べるのですが、アイフォンではそのような設定はありません。
ガーミンコネクト
スマホアプリやPCソフトでデバイスを選ぶときに、ヴィーヴォスマートHRJという項目はありません。
とりあえずヴィーヴォスマートHRを選んでおけば大丈夫でしたが...。
友達が少ない
ガーミンコネクトで友達と歩数を比較とかできるのですが、うちのまわりのガーミンユーザは1人でした。フィットビットの場合10人ぐらいいたのですが。
IFTTT, Mythingsに対応していない
フィットビットなどの場合、IFTTTやmyThingsなどのアプリを使って、例えば〇歩以上あるいたらツイッターへ投稿するなどの機能が使えるのですが、ガーミンの場合には対応していないようです。

GARMIN(ガーミン) 活動量計 心拍計 ライフログ リストバンド 50m防水 vivosmart HR J Black【日本正規品】 日本語版 19557C
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- 発売日: 2016/01/21
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログ (3件) を見る