ZOZOマットはZOZOの足測定用ツールです。
靴のサイズ合わせはこの世で最も苦労することの1つですので、サイズ選びの苦労が減るとうれしいです。やっと本日ゾゾマットが来たので早速試してみました。
ZOZOマットとは?
服選びではサイズ選びが難しいです。
ZOZOでは、ZOZOスーツなるサービスを提供。
一度体のサイズを測定することで、フィットしたジーンズやスーツを選べるというものでした。
ZOZOスーツのレビューはこちら。
この測定システムの靴版ともいえるのがZOZOマットです。
足のサイズをスマホで計測してくれるので、サイズのぴったりな靴を選べるようになる...はずです。
ZOZOマットのレビュー
ZOZOマット自体は、以下より注文します。
マットさんはついてきません。
届いたのは封筒です。
開くとこんな感じ。ペラペラではないものの、ちょっとハードコーティングな用紙といった感じです。
アプリでは「計測」メニューからZOZOマットへ進みます。
最初に性別、生年月日をいれます。
計測
では計測にチャレンジ。
紙の上に左足を置き、指示に従ってスマホカメラで足を映します。
足を全部で6方向から映し出し、さらに同じ手続きを右足で行います。
音声指示に従って進めますが、何度か計測でなきないといわれました。やり直して1度コツをつかめれば比較的スムースにいくと思います。
すると計測終了。うちは以下のような感じでした。
左右で1ミリ程度は違うものです。これが測定誤差なのか、それとも足はサイズが違うのが普通なのかは素人なのでわかりません。
測定は面倒くさい?
正直、1度でパーフェクトに測定...ということでもなかったのでやや面倒でした。
まだ購入品が届いてないのですが、これでぴったりのサイズのものが来るのであれば許容範囲かなとは思います。
靴選び
測定後、相性のいい靴を表示してくれます。
一番相性がいいのは95%のアシックスのジョギングシューズでしたが、今は特に必要ではありませんでした。
スニーカーだけでなく革靴でもおすすめが出てきます。
今回は相性87%ぐらいのコンバースのスニーカーを選択。
サイズは26がおすすめとなっています。うちは大体27~27.5ぐらいが靴のサイズなので合うのかどうか非常に興味深いところです。
今回はおすすめの26cmで決定します。
購入
あとは普通に決済すればいいのですが、今回ははじめて「つけ払い」を試してみます。
手数料は330円で、支払いは来月末の4/29までだそうです。
では注文を確定。
つけ払いの場合はSMSの認証が必要です。
終われば、請求書が商品と一緒に来ます。
靴は本当にフィットする?
届きました。
ZOZOの黒箱に入ってきました。
履いてみるとかなりフィットしてぴったりでした。計測の効果はあると思いました。
しかしぴったりすぎてかえって不安です。
特に今回購入したのはキャンバス地の素材の靴ということで、まわりに遊び?がほとんどありません。
歩き方によっては足の一部が靴にあたったり、長時間履いて足がむくんできたときにきつくなったりする可能性はあります。
この辺りは今後しばらく履いてみないとわかりません。
現時点での印象は、計測した結果のおすすめはかなりぴっちりフィットするので、それか、もしくはそこから0.5cmほど大きいのを選ぶか....で迷いそうな気もします。
(更新 2020/3/10)
その後何度か履いて外出してますが、普通に歩く分にはフィットしてます。
しかし例えばゴルフの打ちっぱなしとか行って、足にいろんな角度の圧力がかかるような状況だと一気に苦しいです。痛くて途中でやめようかと思うほどでした。
なので、おすすめか、おすすめに0.5プラスでどちらにすべきかはまだ悩むかなあという印象です。ま、2サイズに絞れるのはネッツ通販の靴選び的には前進とは思いますが。。。
ZOZOマットの不具合
計測できない?
何度か計測できない場面がありましたので、スマホの持ち方や角度を変えて試してみましょう。
特にスマホの地面からの高さ、あるいは足に向ける角度などをちょっとづつ変えてためえしてみるといいと思います。
一度計測終わった後に失敗することがありました。もう一度やれば大丈夫でした。