アマゾンで海外で先行リリースされているサービスの一つが「アマゾン・ミュージック・アンリミテッドAmazon Music Unlimited)」です。
アマゾンプライムでも聞き放題サービスが提供されていますが、曲数は他のストリーミングサービスに比べるとやや見劣りします。音楽をフルに楽しみたい場合にはこちらを選択したほうが良いでしょう。
いよいよ日本でもサービスインすることが発表されました。
アマゾン・ミュージック・アンリミテッドとは?
Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
アマゾンの有料の音楽聞き放題サービスです。
アンリミテッドつながり?でいえば、既にキンドル読み放題のキンドルアンリミテッドなどが連想されるかもしれません。
実はアマゾンプライム会員になっていれば、ある程度の曲数の音楽は聞き放題で聞くことができます。
ただし音楽のヘビーリスナーからすると、曲数では全然ものたりません。となると、このような有料ながら専門の音楽聞き放題サービスの方が便利になります。
対応楽曲数は4,000万曲以上の楽曲です。
グーグルプレイミュージックは3500万曲以上ですから、それに匹敵する感じです。
月額980円ですが、プライム会員なら780円です。
今回はアマゾンのスマートスピーカー「エコー」での利用が目玉となっています。
そのためかエコーでの利用者は、月会費380円のプランが用意されています。
申し込むには?
「30日間の無料体験」が可能です。
サインインしてプランを選んで申し込みます。
申し込むとすぐ完了。
移動すると、アマゾンプライムで音楽を聴いていた時と同じページが開くようです。
正直プライムでの聴き放題との差はわかりづらかったです。
おそらく個別にアーチストを検索し、以前は登録アルバムが1つだったのが、アンリミテッドにしたらもっと多く登録されていた...というような場合に威力を感じるのでしょう。
エコーの場合は?
アマゾンエコーを持っている場合には月額380円とかなりお得なコースが利用できます。
利用者の方はこちらを使うとよいでしょう。
申し込みはエコーから行います。エコー以外では登録できないので注意が必要です。
エコー対応コースへ申し込めない?
アンリミテッドの既存会員だと、エコー用コースが利用できないようです。
一度無料へダウングレードしてからエコー用に改めて申し込まないといけないようなので注意しましょう。
参考:
解約するには
会員設定のページを開きます。
https://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/player/settings
あとは「会員登録をキャンセルする」を実行し、もう一度「更新しない」を選べばキャンセルとなります。
エコープランを利用している場合でもキャンセルはこちらから行うことができます。
アマゾン・ミュージック・アンリミテッドの評判は?
プライム会員の場合、スポティファイなどと比べると月額費が安くなる点を評価する人もみかけます。
またアマゾンエコーを含む、いろんなデバイスをサポートしていることも魅力のひとつでしょう。
I'm pretty happy with @amazonmusic Unlimited. $79 for a whole year isn't bad, given that Spotify is $120 a year.
— Travis Becraft (@TheGreatTave) 2016年10月19日
うちなんかだと、どうしてもあのアーチストのこのアルバムがある、ないといった観点で判断してしまいます。
なので現在はスポティファイを利用しています。
一応アマゾンエコーの招待申し込みをしているので、それとの併合によって良さがわかるのかもしれません。
使い次第、また更新したいと思います。