アンドロイドでは、下に共通のメニューバーがあります。 前画面へ戻ったり、ホームに戻ったり、現在のアプリを一覧できるため便利です。一方、このためにフル画面表示がされないデメリットもあります。 果たして下のメニューバーを消すには?
△ボタンを隠すには?
アンドロイドでは、機種によっては下に△、〇、̻□といったボタンが表示されます。
これは、困ったら△で前の画面に戻ったり、〇でホームへすぐいけるので便利です。
□ボタンなら起動中のアプリを一覧できます。
便利なのですが、アプリによってはフル画面にならず、ちょっとストレスとなります。
うちでは、パリーグTVで春キャンプでもみようかとクロームキャスト経由でテレビに映してみたのですが合、メニューバーのところもテレビに出てしまいます。 見ずらいだけならいいのですが、長時間同じものを表示しているとモニタが焼けてしまう危険性も出てきます。
アプリで隠す
「 GMD Full Screen Immersive Mode」というアプリを使えば、root化などの特殊なことをしなくてもバーを隠すことができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmd.immersive&hl=ja
インストール後、アプリ画面の上にある「スイッチ」をオンにし、消すスタイルを3つのアイコンから選べばOKです。
後は、上のバーや下のメニューバーはスワイプで出したり引っ込めたりすることができます。
ブラウザを変える
うちではクロームから動画サイトをみるとバーが出たままでした。
しかしファイアフォックスから動画サイトをみるとバーは無事消えて全画面表示することができました。 このようにブラウザ(インターネット閲覧アプリ)によっても動作が違います。 特定のサイトを見るときだけバーが気になる....という場合、ブラウザを変えるだけでもバーが消える場合がありますのでうまく活用してみましょう。