アンドロイドタブレット使ってます。最近は日テレ、TBS、テレ東にテレ朝と各社無料番組アプリを出してます。テレビ番組をみるにも、小さいスマホよりタブレットのほうが適してます。 ここではアンドロイドタブレットを使ってみてのポイントなどをまとめていきます。
タブレット選びのポイントは?
まずはメリットデメリットをしっかり把握しましょう。 また目的に合致しているかどうかも大事です。
メリット
アプリがたくさん
グーグルプレイストアにあるアプリの大半はそのまま使えます。 ポケモンGOはもちろんのこと、エクセルやアマゾンショッピングアプリなんかも使えます。
長時間視聴・動画に最適
最近はテレビ局各社が見逃し配信用アプリを出しています。 そのため、わざわざ時間でテレビ番組を見なくても、好きな時間に見逃し番組を見るほうが楽だったりします。 もちろんhuluやネットフリックスなども見れます。 100均ではタブレット立ても売ってます。それを使うと、より長時間視聴も便利になります。 なお、テレビもよく使う方はHDMI出力可能かどうか確認して対応機種を購入するといいとおもいます。
ネットサーフィンにも最適
年を取ってくると小さい文字を読むのがおっくうです。 しかしタブレットでネットを見るのは、文字サイズ的にも楽です。
バッテリー
機種によって異なるとは思いますが、一般的にはスマホよりもバッテリー時間が持つと思います。
キーボード
文字入力でいえばキーボードにはかないません。 しかし大半の機種はブルートゥース対応だと思います。 ブルートゥース対応キーボードを別途購入すれば、すぐ対応できると思います。 うちでは「スリーイー3E-HB066」というキーボードを使っています。
両側を折りたたむことができるため、持ち運びが非常にしやすいという点でお勧めできます。 レビューはこちら。
折りたたみブルートゥース・キーボード 「3E-HB066」のレビュー
デメリット
人気ゲームがない場合がある
大きい画面で「どう森」ができる!と期待したら、対応せずとなっていました。
タブレットで任天堂で検索。
スイッチオンラインやミートモ、みまもりスイッチ、そしいてポケモンゴーはあります。
こちらはスマホで「任天堂」と検索した場合。
こちらはどう森やスーパーマリオランなども出ます。
スマホより大きい画面でプレイしたほうが楽なのですが、ゲームが対応していないことにはプレイできません。
持ち運びに不便
スマホのようにぽっけに入れて...というわけにはいきません。 やはり1台めはスマホ、2台めサブとしてタブレットという方も多いのではないでしょうか。
VR
スマホをそのままヘッドセットに入れるタイプのVRには対応しません。
タブレット購入時の注意点は?
モニタサイズ
映画やゲームで使う場合は、比較的大きいほうがいいと思います。 コスパを考えると10インチぐらいのものがおすすめです。 ただし、片手で持ちたいとなると一回り小さいほうがいいかもしれません。
ディスクサイズを確認する
格安タブレットだとメモリがかなり小さい場合や、無駄なインストールアプリが入っている場合があります。 荒野行動などのゲームでは、起動後にさらに500MB以上のファイルをロードしたりしますので空きがないとプレイできなくなります。
通信はWiFiのみか、モバイル通信対応か確認
うちが購入したのはSIMスロットが特になく、WIFI専用のようです。 4Gやモバイル通信を利用したり、格安SIMを刺したい場合にはSIMスロットのあるものを選ぶ必要があるでしょう。
ウィンドウズとのデュアルにするかしないか
うちはウィンドウズとデュアルブートのタブレットなのでウィンが使えます。 出先でオフィスファイルを確認や修正したい場合にも便利です。
またネットサーフィンでも、機能拡張を付けたブラウザで見たい場合があります。 アンドロイドでもネットは見れますが、ウィンで見るほうが個人的には便利です。 もしウィンドウズを使う可能性があるなら、最初からウィンドウズも入っていて、デュアルブートのものを購入するほうがよいでしょう。
アンドロイドタブレットのQ&A
LTEは使える?
うちのはWiFIオンリーで、LTEのモバイル通信をするにはSIMスロットがあることが必須です。 機種購入時には必ず利用できる通信方法について確認してください
スマホと同じグーグルアカウントでログインして大丈夫?
大丈夫でした。
スマホの時購入したアプリは使える?
使えました。
画面キャプチャ
通常アンドロイドは電源ボタンとボリューム下げボタンの同時押しで画面のスナップショットが取れます。
ただしうちのタブレットでは音量が下がるばかりでだめでした。 しかしキャプチャー用アプリを入れれば画面のスナップは取れます。