アンドロイドでは圧縮したり、圧縮ファイルを解凍したい場合があります。ここでは圧縮アプリについてまとめていきます。
圧縮とは?
ファイルの大きさを圧縮ソフトを使って小さくすることができます。
イメージでいえば、ファイルの中のデータが「aaaaabbbbccc」という12文字の文字列があれば「a5b4c3」という6文字の文字列にできます。a5というのはaが5個連続して続いているというような意味です。 戻すときには逆の手順で解凍するわけです。 もちろん実際には、もっと複雑なアルゴリズムでファイルサイズを小さくしています。 圧縮方法に応じて「zip」「lzh」「tar」といった種類のファイルが作られます。
ファイルを小さくできると、メールで送る時やファイルのダウンロードなどで送受信の時間が減らせるので便利になります。 アンドロイドでも圧縮したり解凍するためのアプリがいくつかリリースされています。
WinZip
WinZipはパソコンの世界では定番の圧縮・解凍ソフトです。 アンドロイドでもアプリがリリースされています。 play.google.com
使い方
起動するとこんな感じ。 圧縮したいフォルダやファイルを指定します。 基本的には長押しでメニューが出てきますので、そこから圧縮を選びます。
つぎに圧縮ファイルを作成する先のディレクトリを指定し、「ここに圧縮」を実行します。
するとダイアログが出てきて、ファイル名を聞いてきますので任意の名前を設定します。
これで圧縮ファイルができました。
解凍するにはファイルを長押しでメニューを表示し「解凍」を実行します。
圧縮・解凍できない?
圧縮ソフトの場合、若干フォーマットが異なるケースがあり、うまく解凍できないこともままあります。 このWinZipでもうまくいかない場合があるようで、そんなときは以下のチェック項目を確認してみましょう。
ファイル名を英語にする
ファイル名が日本語の場合に圧縮・解凍で不具合が出る可能性がないとはいいきれません。 もし圧縮して送るような場合には、必ずファイル名を半角英数字でつけておきましょう。
圧縮ソフトを変更する
パソコンで「7-zip」を使って圧縮したファイルが開けないというケースがあるようです。 違うソフトで圧縮したファイルを使ってみましょう。