ChatGPTの教科書

ChatGPT、生成AIなどで困ったことを調べたブログ

Apple Watchで睡眠管理、改善できる?

Apple Watchのアプリを使って、睡眠の管理や改善に挑戦してみてたので紹介。

Apple Watchで睡眠管理

AppleWatchでは、アイフォンのヘルスケアアプリと連動して睡眠時間が記録できます。

しかし、より細かく睡眠の深さをチェックするにはアプリをつかったほうがいいです。

 

今回使ったのはAutoSleepです。

「AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します」をApp Storeで (apple.com)

 

3/20

f:id:apicode:20220326094837p:plain

開始1日目。

全般的に浅く、グラフでは「静か」や「深い」が少なくてショック。

ちなみにAutoSleepでは、熟睡して体が動いていていない状態ほど「深い」としているようです。

 

としのせいで近頃は目覚めも多いのですが、この日の目覚め回数は3回。

 

 

3/22

f:id:apicode:20220326094937p:plain

睡眠改善のため、日中に体操やマッサージャーを使った足裏マッサージなどをするようにします。

 

この日は、やっと「深い」が1度あるようになりました。

 

3/25

f:id:apicode:20220326095123p:plain

昨日は3000歩ほどウォーキング。

ビールx1缶。

その影響もあって?か、「深い」の回数がだいぶ増えてきました。

ただ「目覚め」は4回もあるのが気になるところ。

 

3/26

f:id:apicode:20220326095255p:plain

昨日は5000歩以上ウォーキング。1日で7000歩ぐらい。

ビールx1缶。

その結果?深い回数は減りましたが、目覚めや浅い時間はかなり減ってます。

 

まとめ

初日は「深い」がなかったので、運動に気を付けてすごしたらだいぶいい結果になってきました。

 

もっとも春に近づいてきて、少しづつ暖かくなってきています。

そっちの要因のほうが影響が大きい可能性もあり、一概に運動がいいとは限りません。

 

...が、今のところはいい感じですので継続したいと思います。

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ