QRコード決済はスマホの画面に表示したQRコードを読み取ってもらって決済を行います。おサイフケータイでなくてもスマホで決済ができるようになるので便利です。
日常よく使うコンビニへの導入も徐々に拡大しており、使える支払い方法や使える場所についての情報をまとめていきます。
コンビニでQRコード支払い?
すでにアップルペイなどを使えばコンビニでスマホで支払いが可能です。
ただしアンドロイドでおサイフケータイに対応していないと、スマホでの支払いは難しかったです。
ころがQRコード決済の場合、スマホにQRコードという2次元バーコードを表示させてそれをお店の人がスキャンすると支払いが可能になります。
つまりスマホの機種や仕様にされず支払いができるわけです。
また、サービスによっては楽天ポイントやdポイント、ヤフーマネーなどの利用に対応しています。
ポイントが使う機会が少ない!という人でも、コンビニへの支払いに役立てることができるのでおすすめです。
コンビニでQRコード決済 使えるのはどこ?
QRコード決済の場合、画面にQRコードを表示させるだけで支払いができます。
つまりおサイフケータイやNFC対応していないスマホでも利用可能なのがメリットです。
毎日よく使うコンビニでも利用が始まっています。現在は以下のコンビニで対応宇しています。
ローソン
対応決済は豊富です。
- オリガミペイ
- 楽天ペイ
- ラインペイ
- d払い
- ペイペイ(2019/13/26より)
...が対応しています。
楽天ペイなら楽天ポイントを使って支払うこともできますから、楽天ユーザにとっては重宝するサービスです。
ファミリーマート
ファミマでは自社決済のファミペイをリリースしました。
- ラインペイ
- 楽天ペイ
- ペイペイ
- d払い
..が対応します。
ファミペイについては以下参照ください。
セブンイレブン
- セブンペイ
- ペイペイ
- LINEペイ
- メルペイ
セブンイレブンでは、セブンペイなる決済サービスをリリースしました。
ミニストップ
2018/12/17より
- 楽天ペイ
- ラインペイ
- ペイペイ
...が対応します。
ポプラ
- ラインペイ
- 楽天ペイ
- ペイペイ
- d払い
が対応します。
コンビニでQRコード決済 おすすめはどれ?
最もよく使っているコンビニで対応しているアプリを利用するのが基本です。
ただしローソンやファミマなら楽天ペイを入れればどちらも対応可能となります。
また会社によってはポイントが支払いにも転用できます。
楽天ペイ
ローソンやファミマ、ポプラに対応。
楽天ポイントがそのまま支払いに使えることが最大のメリットで、うちでも楽ポがある場合はそれでマチカフェを飲む場合に使ったりしています。
利用方法はこちら。
d払い
ドコモの提供する決済サービスです。
dポイントが使え、ドコモの引き落とし時に同時に決済されるためチャージが不要なのがメリットです。
現在ローソン、ファミマ、ポプラで利用可能です。
LINE PAY
ラインユーザに便利なのがラインペイ。
現在ローソンで利用可能です。
Origamie Pay
他社に先駆けてQR決済を行っている会社の一つ。
コンビニではローソンで利用可能です。
Paypay
社長さんはあまり使いたくないと思わせるネーミングのQRコード決済がペイペイ(Paypay)です。
こちらはソフトバンク、ヤフー系です。
ファミリーマート、ミニストップ、ポプラに対応。
こちらはヤフーマネーの利用が可能なため、ヤフオクなどをよく利用しているユーザさんには便利なサービス。
使い方はこちらを参照ください。
ファミペイ
ファミマアプリがファミペイへと進化。新たにQR決済機能が追加されています。
セブンペイ
2019/7/1よりセブンイレブンアプリにセブンペイ機能が追加されています。
QRコード支払いできない場合は?
利用者の増加に伴って、以下のようなケースがありますので注意しましょう。
輝度設定?
スマホに表示されたバーコードをスキャンしてもらう場合、輝度が低い(つまり画面全体が暗い状態)とうまくスキャンできない場合があります。
支払い前に、画面輝度を確認しておくとよいでしょう。
タブレット?
タブレットの場合表示されるバーコードが大きくなるためか、うまくスキャンできない場合があります。
タブレットでアプリからコードを表示する場合には、スキャンできないリスクもあることをあらかじめ想定しておきましょう。
例えばキャッシュなしでもアプリで支払えばいいや...と思っていたらできなかったりすることがないとはいえません。
ネットやサーバ障害?
ペイペイでは20%還元という太っ腹なキャンペーンを実施。
アクセスが集中したこともあって、一時ペイペイ支払いが利用できませんでした。
うちがいった電気店でも「昨日はつながらなかったんだけど大丈夫かなぁ」といった感じで試してました。
またソフトバンクでは大規模通信障害がありました。こうなるとアプリの機能や店舗側のネット確認ができない可能性があります。
店員さんの教育不足?
某コンビニにて。
うち「ラインペイできますか?」
店員「ペイペイですね」
うち「いえ、ラインペイで」
店員「ペイペイですね。いろいろあるんで大変です。」
...どうやら先日のペイペイのキャンペーンのせいで「QRコード決済=ペイペイ」と思い込んでしまった店員さんもいるようです。
「ペイペイ、ラインペイ、楽天ペイ ⊂ スマホでQR決済」
ではなく
「ペイペイ、ラインペイ、楽天ペイ ⊂ ペイペイ(=スマホでQR決済)」
というイメージでしょうか。
店員さんに後でこっそり教えてあげましょう(笑)。
[コンビニ決済の関連記事]