ChatGPTの教科書

ChatGPT、生成AIなどで困ったことを調べたブログ

【SEO】デッドクリックとは?無効なクリックを見つけるには?

デッドクリックを見つける方法を紹介します。デッドクリックとは、MSClarityで使える機能で、無効なクリックを意味します。

これがわかると、無駄なクリックを減らしてよりユーザーに親切なサイトを作ることができます。

デッドクリックとは?

デッドリンクトは、リンク先がもうなくなっているのにリンクが残っていることを指します。

 

一方デッドクリックとは、クリックした場所が反応しないことを表します。例えば画像を押して拡大しようと思ったら拡大機能がなかった...というのがわかりやすいです。

 

これがわかれば、クリック後は画像を大きくするようにしておくことで、よりユーザーに親切なサイトが作れるというわけです。

 

 

デッドクリックを調べるには?

Microsoft Clarityを使います。

これはMS版のアナリティクスようなアクセス分析サービスです。

 

登録後、ダッシュボードを見ると「Dead Clicks」というのがあります。

f:id:apicode:20211230155553p:plain

 

Recordingsを押すと、実際にデッドクリックがおされた時間と場所がわかります。

f:id:apicode:20211230155456p:plain

Microsoft Clarity - Free Heatmaps & Session Recordings

 

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ