ChatGPTの教科書

Copilot、AIで困ったことを調べたブログ

【Windows 10】電卓の使い方

ウィンドウズ10には電卓アプリが最初から入っています。

最近はグーグル検索も高機能ですのでそちらで計算させることも多いです。しかし、こちらはこちらで記録機能などもあり便利です。うまく使い分けましょう。

電卓とは? 

数字計算には欠かせない電卓ですが、ウィンドウズ10ではスタートメニューをみていくと「電卓」があります。

f:id:apicode:20181229100601p:plain

 

電卓の使い方

起動するとこんな感じ。よくある電卓です。

数字は画面上のクリックか、キーボードからの入力で入れることができます。

またコピーやペーストに対応しています。他のアプリで数字をコピーして、こちらにペーストすれば電卓にちゃんと数値が入ります。

f:id:apicode:20181229100101p:plain

 

ウィンドウサイズを広げるとわかりますが、計算履歴はそのまま右側に残ります。

f:id:apicode:20181229100102p:plain

 

履歴を削除するには削除ボタンか、右クリックから削除を選びます。

f:id:apicode:20181229100105p:plain

 

クリア

式も数字も一度リセットするにはCを押します。

f:id:apicode:20181229100110p:plain

 

1+2ときて、2ではなく3を入れたい...といった数式の途中での値の場合はCEを押してから正しい数値を押しなおします。

f:id:apicode:20181229100112p:plain

 

換算

メニューにはもっとたくさんの機能があります。

f:id:apicode:20181229100303p:plain

 

例えば温度を選ぶと、温度で華氏の数値を入れると摂氏に自動的に変換されます。

f:id:apicode:20181229100845p:plain

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ