「 *1」といれてどれだけよくなるかの確認です。
画質の指定
生成画質をアップするには
・masterpiece(傑作)
・best quality(高品質)
・detailed(ディテールをしっかり)
・4k post processing is very detailed(4Kでディテールもしっかり)
・ultra-realistic,8k(8Kで超リアル)
などのキーワードが使われます。
negativeのほうに
・low quality(低品質)
・blurry(ぴんぼけ)
などを入れるのも有効です。
「masterpiece」
いれたのといれないやつ。
利用モデルはBRA。
プロンプト:a girl, head shot
プロンプト: *2, a girl, head shot
複数人の場合で試してみます。
プロンプト:girls,group shot
プロンプト:*3,girls,group shot
...512x512ぐらいだとそんなに気にならないかな。
high detailed
プロンプト: a girl, dress
プロンプト: a girl, dress,high detailed
なんとなくだけど、いれたほうがドレスが見栄えする気も。。。
HDR
HDRはハイダイナミックレンジで、より高い表現力が期待されます。
HiRes upscale2.5で生成
プロンプト: a girl, full body, outdoor
プロンプト: a girl, full body, outdoor,HDR
ライティングの指定
高品質なライティングにするには
・professional lighting(プロのライティング)
・studio lighting(スタジオ撮影のようなライティング)
・high-contrast(コントラストを強く)
などのワードが使われます。
professional lighting
プロンプト:a girl
プロンプト:a girl, professional lighting,
professional lightingを入れると、スタジオで強いライトを当てている感の画像が出やすい気もしないでもないです。
カメラの指定
レンズでは
・wide angle lens(広角レンズ)
・ultra wide angle lens (超広角レンズ)
・DSLR (デジタル一眼レフ)
カメラの焦点距離を入れることも可能。
・35mm
・50mm
・75mm
特定のカメラを入れることも可能。
・Nikon Z9
・Canon 5d
・Canon EOS 5D Mark IV DSLR
そのまま使うとカメラを持った人物が生成されるので、
「The composition should be shot with (カメラ)using (レンズ)」
などのように表現したほうがよいでしょう。
当ブログで紹介しているモデルや機能拡張の一覧はこちら。