アマゾンエコーは、スマートスピーカーというだけあって音楽で利用する方が多いです。音声といえばラジオも聞けると便利です。 ここではラジオに対応したアレクサスキルをまとめてみました。
アマゾンエコーでラジオを聞くには?
アマゾンエコーはスマートスピーカーで、音声によってニュースを聞いたり音楽を選んだりできます。 聴くとなると便利なのがラジオ番組。はたしてアマゾンエコー対応のものにはどんなものがあるのでしょうか。
登録不要でラジオを聴く
ラジコ(無料)
「アレクサ、ラジコを再生して」で聴けます。 ラジコではエリアごとに聞けるラジオが決まっています。 「ラジコでプレミアム会員となり、アレクサアプリでリンクしてる」ということでなければ、地域のラジオが流れてきます。
FM軽井沢
「アレクサ、FM軽井沢開いて」で起動します。 (たぶん)実際のラジオ番組がそのまま流されていると思うので、トークも聞けます。 たまたまかもしれませんが、音質はもうちょっとな気もしました。
アカウントとリンクしてラジオを聴く
TBSラジオクラウド
ラジオ放送局11局が提供する番組コンテンツがきけます。 ただし最初にラジオクラウドのアカウントを作り、アレクサでリンクする必要があります。 アカウント作成はこちら。 TBSラジオクラウド
次にスマホのアレクサアプリで、ラジオクラウドのアカウントとリンクします。
「ラジオクラウドを再生して」で起動します。 「どんな番組があるの」で番組名を聞けますが、ここは自動音声なのではっきり言ってききとりにくいです。
- 好奇心プラス
- うしろシティ 星のギガボデ
などがあります。
聴くには、「うしろシティ 星のギガボデを再生して」でプレイできます。
ラジコ(プレミアム)
"アレクサ、○○を聞かせて"で起動します。 ラジコはエリア制限があり、特定のラジオ局はお住まいの場所によっては聞けません。
どうしても聞きたい場合はラジコでプレミアム会員になり、アカウントをアレクサアプリでリンクする必要があります。