自分で申告する場合、エクセルでデータを管理したり仕上げたい場合もあるでしょう。ここではいろんな申告方法やエクセルでの対応についてまとめてみました。
確定申告の仕方は?
納税は国民の義務なので申告はしっかり行いましょう。
個人事業主や経営者であっても税理士に委託していれば自分でやる必要はありません。
ただ会社員であっても「ふるさと納税」を利用していて、ワンストップ特例適用していない場合には自分で確定申告しないといけません。
自分でやれば副業収入を会社へ提示しなくて済むというメリットがあるため、今後は確定申告を自分で行う人も増えそうです。
作成手順としては以下のような方法があります。
申告書をもらって作成する
税務署へ行けば「確定申告A」など各主用紙を自由にもらってくることができます。
あとは手書きで書き込んで提出しましょう。
用紙をダウンロードして作成する
申告書用紙は国税庁のサイトからPDFとしてダウンロード・印刷できます。
確定申告の手引きなど:令和3年分 確定申告特集 (nta.go.jp)
オンラインで申告書を作成する
国税庁では、数値データを入れていくことで確定申告書が作れるサービスを提供しています。
数値を入れていけば、書類を印刷で作成できます。
eTaxを利用すれば、オンラインで申告は完結します。2020年からはアイフォンでも利用可能となりました。ただしあらかじめマイナンバーカードを取得しており、さらにeTaxの利用開始を申し込んでおく必要があります。
年末調整をするには?
無料ソフトを使う
なんと「国税庁」では、「年末調整に係る控除申告書作成」というウィンドウズ用アプリを公開しています。
マイクロソフトストアから無料で入手できます。
これはどんなデータを入れるか自動で決めてくれて、あとは数値を入れるだけというソフト。
エクセルを使う
「EXCEL年末調整2022」は、シェアウェア型の「2022年分(令和3年分)の年末調整の計算を行い、源泉徴収簿、源泉徴収票及び支払調書、法定調書合計表、総括表を作成するExcelのテンプレート」です。
http://www.prings.com/soft/soft3.htm
エクセルで確定申告の計算はできる?
自作する
提出用書類を作ることはできますが、なかなか大変だと思います。
むしろ、用紙に書き込む数値だけ計算できてればいいぐらいの考え方のほうがいいと思います。
関数なら四則演算や集計を行う「SUM()」や切り捨て「ROUNDDOWN()」ぐらいわかれば大丈夫でしょう。ちなみに「ROUNDDOWN」は、何桁以下は切り捨てという項目の場合に利用します。
テンプレートを利用して計算する
エクセルで申告データを入力すると確定申告書類が完成するテンプレートを公開している方もいます。シェアウェアですが、すぐ試せますのでよければ利用してみましょう。
EXCEL確定申告2022を使う
毎年その年の確定申告用エクセルテンプレートを作られています。
確定申告書B(第1表、第2表、第3表、第4表)及び白色申告用の 収支内訳書(一般用、農業所得用、不動産所得用)を作成するためのエクセルファイルです。
2022年版は現在公開済となりました。
http://www.prings.com/soft/soft4.htm
ダウンロードして開くとこんな感じ。
数値すでにマクロがきっちり組まれているため、マクロ・編集を有効にして使用しましょう。
申告書のフォーマットに沿って金額を算出してくれます。
シェアウェア2200円です。
Vectorなどから送金可能で、登録するとシート保護解除のパスワード(TOP,dataシートを除く)が発行されます。
国税庁が配布しているエクセルファイル
国税庁が申告関連で提供しているエクセルファイルは以下のものがあります。
ただし確定申告自体のエクセルファイルはありません。
エクセルでは開かない場合には、リブレオフィスからだと開くかもしれません。
【Windows 10】リブレオフィスの使い方 ファイルが開かない場合は? - アプリの教科書
医療費控除の入力
配当集計
【確定申告書作成コーナー】-配当集計フォーム (nta.go.jp)
会社事業概況書(調査課所管法人用)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_71_nyuryoku_r01.htm
令和元年分 給与所得者の配偶者控除等申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_71_nyuryoku_r01.htm
申告書をつくるのに役立つサイト
エクセルで仕訳帳を作るには?
結局正しい申告をするには普段から仕訳帳などをしっかり作っておくのが鉄則です。
数値が算出できていれば、国税庁のサイトで入力してデータを作れば簡単です。
以下のサイトでは青色、白色用の帳簿テンプレートを無料で入手できます。
【Excelテンプレ付】白色申告・青色申告の帳簿を作るときの注意点|スモビバ!
エクセルで支払調書を作るには?
人によっては支払調書を作成して送らないといけない場合があると思います。
エクセルでの「報酬・料金・契約及び賞金の支払調書」のテンプレートは、以下などにあります。
報酬・料金・契約及び賞金の支払調書(マイナンバー対応) 無料エクセルファイル | 港区の税理士 ゆうき会計事務所
エクセルでふるさと納税を計算するには?
総務省ではシミュレーション用エクセルファイルを無料で配布しています。
ふるさと納税の計算方法などについては以下参照ください。
ビットコインや暗号資産の申告の書き方は?
ビットコインや暗号資産売買の所得は雑所得として記入するのが一般的なようです。
雑所得でその他の欄があります。
種目を「暗号資産」、支払者を「コインチェック」として費用を計上します。
収益計算は面倒な場合はCryptactの用なサービスを使うと楽です。コインチェック、ビットポイント、ZaiffなどからCSVデータをダウンロードしておき、アップロードして使います。
https://support.cryptact.com/hc/ja
確定申告書への実際の記入例は以下参照ください。
仮想通貨民が確定申告してきたので、書類の書き方を手厚くレクチャーするよ - 理系20代の日常レポート
FX利益の申告の書き方は?
FXの場合、「先物取引にかかわる雑所得等の金額の計算明細書」への記入などが必要となります。
種類を「為替証拠金取引」、決済の方法を「仕切り」とし、「差金決済にかかわる利益」や必要経費を記入します。
また、分離課税用の申告書も記入しましょう。
FX利益の書き方サンプルについては以下参照ください。