インスタグラムで大成功となったのがストーリー機能。 それに味をしめて?か、フェイスブックにもストーリー機能が搭載されました。 ここではフェイスブックストーリーの使い方や、トラブルシューティングなどの情報をまとめていきます。
ストーリー機能とは?
インスタグラムのストーリー機能は、動画や写真をアップ後24時間で消えてしまうというものです。 なくなってしまう希少性や、たくさんアップしてもタイムラインを占有しないスリムな設計で多くの利用者を輩出しています。
同様の機能がフェイスブックへも搭載され、いよいよ一般にも開放されることになりました。
参考: Facebook、ストーリーズ機能をテスト―Instagramと同様のストーリーズ・アイコンが表示される | TechCrunch Japan
作るには?
ストーリーはアプリで上段に表示されているのですぐわかると思います。 自分のアイコンで「+」マークがついているものをタップします。
すると最初はこのように「新しくなったカメラへようこそ」という画面がでます。
撮影する
中央部のボタンを押すとカメラで撮影します。
長押しすると動画を録画することができます。
エフェクトをかける
画面を上下にスワイプするだけでもエフェクトがかかるようになっています。
これはこれで便利ですね。
左端にある魔法の杖?のようなアイコンをタップすると、いろんなスタンプやマスク機能が使えます。
左から2つめのアイコンをタップすると顔認識機能を使ったエフェクトなどが多数あります。
左から3つめのアイコンはフィルターのようです。 モノクロにしたり、ゆがめたり、テレビモニタの走査線が入ったような表現を適用できます。
左端のアイコンでは、ふきだしのようなスタンプを配置できます。
文字やお絵かきを追加する
撮影後は、さらに文字を加えたりペンでお絵かきできます。
「Aa」アイコンをタップすると、文字を入力できます。
「ペン」アイコンをタップすると、お絵かきができます。
左右にはペンサイズの調整機能もあります。
以上終わったら右上の「完了」で一度メニューにもどり、「→」で送信画面へ移動します。
送信する
完了後は「ストーリー」にチェックして、送信(紙飛行機)アイコンをタップして送信すると、ストーリーとして友達が見れるようになります。
また、友達をチェックすると個別にストーリー用で作ったものを送ることができます。
削除するには?
ストーリーアイコンをタップすると、それぞれのストーリーがみれます。 自分が登録したストーリーで右上のアイコンをタップすると以下のようなメニューが出てきます。 「写真を削除」で削除したり、「写真を保存」で保存することができます。
通報するには?
他人が作ったストーリーで右上のメニューをタップすると「写真を報告」というメニューが表示されます。 不適切なものや迷惑なものについてはここから通報できるようです。
ストーリーで足跡はつく?
インスタグラムのストーリー機能の場合、だれが閲覧したか確認できるようになっています。はたしてフェイスブックの場合はどうなのでしょうか。 今のところ、試しにストーリーを作っておいています。が、インスタのストーリーにおける足あと機能のようなものは特にはないようです。
エフェクトの種類 ウオーキングデッドからレゴNINJAまで
久々見てみたら顔マスクのエフェクトが増強されていました。
こちらがウォーキングデッド風。
こちらはLEGOニンジャ風。
こちらななにか人気のRPGなのでしょうか。
エフェクトによってはライブ配信のほうでも使るようです。 いろいろ試して遊んでみましょう!
ストーリー機能の不具合
ストーリー機能自体がない?
アイフォンのほうでは確認できたのですが、アンドロイドの方ではまだストーリー機能が表示されませんでした(3/30現在)。 今後、徐々にロールアウトされていくものと思われますので、なるべくアプリがあったらすぐ更新するようにしましょう。
ストーリーで顔マスク機能が使えない?
ストーリーのエフェクトで顔マスクを選んでもロードされません。
おそらくサービスが始まったばかりで、アクセス過多などが原因と思われます。 今後時間をおいて再度試してみたいと思います。 (更新) 次の日は無事ロードできました。