手軽なフィットビットフレックス。データの同期はPCやスマホから行うことができます。ケースに応じて使い分けましょう。(これは過去記事を保存用に移転したものです。内容は執筆時のものです)
フィットビットを同期する
アプリから同期する場合は?
まずアプリを入れておきます。
アンドロイド版は以下よりダウンロードできます。
Fitbit - Google Play の Android アプリ
アプリを起動します。
するとデバイスを認識し自動で同期がはじまります。
終わるまでしばらく待ちましょう。
PCから同期させる場合は?
まずはフィットビットのドングルがUSBへ刺さっていることを確認します。
これは、ワイヤレス同期用のUSBで、フィットビットフレックスを買うと中に入っているものです。PC自体にブルートゥース機能がついている必要はありません。
タスクバーのアイコンからフィットビットを選びます。
右クリックし「今すぐ同期」を選びます。
すると同期がはじまります。フィットビットフレックス本体を近くに置いておきましょう。
同期が終わると完了と表示されます。
ダッシュボードへ移動ボタンを押すと、グラフが見れます。
同期しない場合は?
基本的には同期しないトラブルは、うちではPCでもスマホでもありません。
ない場合は以下確認してみるとよいでしょう。
フィットビット本体のバッテリを充電する
念のためフルにしておきましょう。
ブルートゥース設定をチェック
スマホのみNGならば、スマホのブルートゥース設定を確認しオフになっていないかチェックしてみましょう。
PCでのエラーの場合
ドングルを指しているのにPCでの同期がNGならば、原因を調べるのはちょっと大変かもしれません。
USBで指しているスロットを変更する、ソフトを再インストールするなど手段を講じてみましょう。
フィットビット本体を近くに置く
ブルートゥース通信です。2Mぐらい離れていても認識しますが、デバイスを認識しないようなら本体をPCやスマホに近づけてみましょう。
あまりコンフリクトが起きるとは思いませんが、場合によっては場所をかえて試してみるとよいでしょう。
端末を認識しなくなったら?
愛用しているフィットビットがスマホから認識されなくなりました。フィットビットアプリを開くと、赤にビックリマークアイコンが出てきてしまいます。
果たして認識させることはできるのでしょうか?
日にちを置く
スマホアプリからうんともすんとも認識されなくなりました。購入からわずか数か月。なんだかんだウェアラブルの時代だ!といいつつ、こんなもんかと思ったり。
で、まずはうちで治った方法は「翌日試す」でした。
次の日にスマホアプリからやったらばっちしつながりました。
内部処理はわかりませんが、日にちを置くことで処理の仕方が変わるのかもしれません。ともかく、あたふたせず翌日再度同期を試してみるとよいでしょう。
充電する
まずはフィットビット本体を充電しておきましょう。
意外に充電が切れてしまっているかもしれません。
ブルートゥース接続を確認する
フィットビットは、スマホアプリとはブルートゥースで接続します。したがってブルートゥースがオフになっていないか確認してみましょう。
またアンドロイドが省電力モードとなっていてブルートゥースが抑えられている可能性もあるので、省電力モードかどうか確認しましょう。
複数のデバイスが競合しないよう、他のブルートゥース機は認識しないようにはずしておくとよいでしょう。
PCから接続する
スマホから認識しない場合は、PCから同期を試してみましょう。
PCでも認識しない場合には、ドングルがきちんとささっているか確認しましょう。一度外して差し直してみるのもよいでしょう。
端末をリセットする
端末ではリセットをかけることができます。
例えばFLEXは、USB充電ポートに刺した後、細い穴にクリップなどを数秒間差し込むこととでハードウェアリセットをかけることができます。
フォーラムで質問する
フィットビットのフォーラムで質問すると、レスが付くかもしれません。
フォーラムは以下にあります。
あきらめる
買って半年のFLEXですが、同期しないことが最近増えてきました。
ハードウェアリセットや、翌日になってから再度試す、あるいは充電しなおすなどでつながるときもあれば、つながらないときもあったりします。
そろそろ買い替え時なのかもしれませんorz。