メディアプレイヤーで取り込んだCDをネットで聴くには、グーグルミュージックへアップして聴くという使い方ができます。一般公開ではなく、あくまで自分で聴くようとしての使い方となります。
メディアプレイヤーで取り込んだCDをネットで聴くには?
メディアプレイヤーではCDをパソコン内に取り込むことができます。
ネットへアップして別の自分のデバイスで聴くには、グーグルプレイミュージックへアップして聴くのが簡単です。、グーグルプレイミュージックは有料契約していなくてもグーグルアカウントがあれば利用可能です。
アップローダをインストール
以下よりアップローダを入手します。
https://play.google.com/music/listen?u=0#/manager
起動するとこんな感じ。
次にアップロードを選びます。
音楽ファイルの場所として「Windows Media Player」を選びます。
すべてか選ぶかを決めます。
次はうちでは文字が出なかったのですが、勘で「はい」にして無事進めました。
アップロードの状態を確認する
インストール後アイコンがタスクバーに格納されます。
右クリックでメニューが出ます。
オプションを開くと、何パーセントアップされたか確認できます。
一応最大で5万曲までアップできるようですが、あまり多すぎると管理が面倒なのでほどほどがいいように思います。
曲を聴く
グーグルプレイミュージックは、アンドロイドやアイフォンもアプリで聴くことができます。
PCでブラウザからアクセスするなら以下の「アルバム」ページを開いて再生してみましょう。
https://play.google.com/music/listen?hl=ja#/albums
アップできない?
ミュージックマネージャを右クリックすると「トラブルシューティング」があるので実行してみましょう。
ウィンドウズメディアプレイヤーでのファイルフォーマットはサポートされていると思うのでファイル形式の問題とは考えにくいです。