クリエイターの教科書

ChatGPT, Stable Diffusion, Visual Studio, Excelなど教科書

【AIサービスをサーバで提供】GPU対応のVPNは?

Pythonである程度チャットボット、画像AIが使えたとしてサービスとして実装させる場合のシステム構成を検討中。普通のレンサバでは厳しいのでGPU対応のVPNが必要そう。

GPU対応のVPNは?

Stable Diffusionのような画像生成AIや、トランスフォーマーを使ってチャットボットなんかをぶんまわしたら、誰もが使えるサービスととして使う場合何が必要か検討しています。

 

Pythonも使えます!というレンサバではおそらくパッケージのインストールなどで苦労しそうですし、そもそもGPUは使えなさそう。

 

で、GPU対応のVPNをさがしてみると現状は以下のようなところがありそうです。

 

 

 

GPU仮想サーバー「さくらのクラウド 高火力プラン」

さくらではGPU対応プランを提供。

これはあの画像生成サービス「Memeplex」へ提供され利用されているそうなので、そういう意味ではサービスの安定感?は実証済。

Memeplex.app

無料の「画像生成AIサービス」を国内最速で作ったら、クラウド料金が1日10万円になりかけた話【Stable Diffusion】 | Business Insider Japan

 

ただ料金はそれなりで、「4コア x 56GB + NVIDIA V100」で月当たり 231,000円となります。

 

1年運営予定のサービスとしてサーバ代だけで270万円ぐらいかかります。もちろん画像生成サービスのように高負荷なものは1台では厳しいでしょう。

 

 

WebARENA IndigoGPU

NTT系のGPU対応VPN.

料金は

「nvd5-wa1ul  NVIDIA A4000 16GB 16GB」で31,000円/月

「nvd4-wa1ub  NVIDIA A100 40GB 40GB」で223,133円/月

WebARENA IndigoGPU®(GPUクラウド) | 国内最安値GPUサーバー

 

 

AZURE

Microsoft Azure の GPU アクセラレーテッド コンピューティング | NVIDIA

 

料金ツールでカテゴリを「GPU」にするだけで月額料金$3,487.21=約48万円となりました。

料金計算ツール | Microsoft Azure

 

 

AWS

AWSでは料金計算ツールはみあたらず。

以下サイトでスポット=1時間当たりの料金をチェックできます。

Cloud GPUs - The Full Stack (fullstackdeeplearning.com)

AWS・Azure・Cudoなどが提供するクラウドGPUが1時間あたり何ドルで利用できてどういう構成なのかの一覧表 - GIGAZINE

 

 

Lambda Labs

https://lambdalabs.com/

 

安いものだと2.40ドル/GPU/時間=3336円。月当たり25万円ぐらい?

 

実際の利用例はこちら。

コスパ良いGPU Cloudを使いたい:Lambda Labs (zenn.dev)

 

Paperspace

Affordable & transparent pricing | Paperspace

 

月8ドルから使えるというGPU対応クラウドサーバ。

 

試しませんがGoogle Colabのようなイメージでしょうか。

 

 

Conoha

AIならConoHa for AI|AIスタートアップ向け爆速GPUサーバー

 

NVIDIA L4 Tensor コア GPU 24GBメモリ搭載

NVIDIA H100 Tensor コア GPU 80GBメモリ搭載

の2種類。

 

トライアルなので3か月程度無料利用可。料金はおそらく未定。

 

 

感想は?

現状まだ高価で、LLMや画像生成のところだけ自前でサーバをたてるほうが安上がりかなという気がしないでもないです。

 

コスパでいえば、自前のLLMよりはChatGPTのAPIを、自前の画像生成よりはStable AIのAPIをたたく方が全然いいです。

 

 

 

レスポンスを気にしなければ、通常のVPSでCPUのみで使うこともできなくはなさそうです。

 

以下記事ではStable DiffusionをCPUのみで稼働をさせた例が紹介されています。

この方法でやる場合生成時間はかかりそうなので、完成したらメールで通知とかになるのかな。

ConoHa VPSでStable Diffusionを使う / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

 

 

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ