huluでエラーが出る場合、エラーコードで原因がわかる場合があります。
はたしてどんなエラーコードがあるのでしょうか。
Huluを見るには?
huluは月額制の動画見放題サービスです。
「ゲームオブスローンズ」「ウォーキングデッド」などFOX,HBO系の大ヒットテレビシリーズなどに加え、日本では日本テレビ系の「今夜くらべてみました」などの見逃し配信もできるので便利です。
アプリで見る
iOS版はこちら。
Hulu: Stream movies & watch the latest TV shows on the App Store
アンドロイドはこちら。
Hulu - Google Play の Android アプリ
パソコンでブラウザで見る。
「happyon.jp」という変な?アドレスになりましたが、ブラウザから動画を見ることができます。
パソコン用アプリで見る
huluにはウィンドウズの専用アプリもあります。起動するとこんな感じ。
ログイン後は好きなタイトルを選び、再生すればOK。
しかし作品探しなどでは、ブラウザ版よりも便利とはそんなにいえず、アプリのメリットはそんなに強くはありません。
アマゾンファイアTVで見る
アマゾンファイアTVはHuLuに対応しています。
huluアプリを起動してご利用ください。
クロームキャストで見る
グーグルクロームキャストはHuLuに対応しています。
グーグルホームアプリからHuLuを起動しましょう。
Huluが見れない場合は?
視聴で不具合が生じる場合は、まず以下を試してみましょう。
デバイスを確認する
リニューアルによって、3DS、Wii、旧型のテレビでの視聴が対応できなくなっています。
ウィンドウズ8アプリなどでも対応しない場合があります。
また不正コピー対応のためVGAでの接続なども現在では制限されています。
利用可能なデバイスについて、今一度確認してみましょう。
以下ページで情報が提供されています。
対応機器一覧 | Huluカスタマーサポート - Hulu Helpcenter
パソコンのブラウザを変更する
huluではアドビフラッシュを使って動画を再生しています。しかし、Huluがリニューアルして「happyon.jp」というドメインになりました。
それに合わせてかどうかはわかりませんが、再生方法もHTML5となっているようです。
そのため不具合についてはHTML5での対処法を参照ください。
【Windows 10】HTML5ビデオ再生の不具合と対処 - 困ったー
(更新)
IEの場合、シルバーライトで表示しているようです。
そのためIEではシルバーライトのチェック項目を参照ください。
【Windows 10】シルバーライトの不具合と対処 - 困ったー
PCでの表示の場合、ブラウザを変えてみると見れたというケースも多いようです。
ただし情報は錯そうしていて、クロームやファイアフォックスだと見れない、IEだと見れるなどの意見があります。
しかしうちではクロームで無事再生できています。
うちでもクロームではローディング中で見れない番組があり、その場合IE(インターネットエクスプローラ)にしたら見れたということがありました。
ケーブルを変更する
また再生ケーブルはHDMIに限定されているようです。
hulu
— ねる@言いたい放題 (@nella_0412) 2017年5月18日
新サイトになってから見れないなぁと思ってたら…
(コンテンツ保護のためにVGA/DVIケーブルでのご視聴はできません。HDMIケーブルを利用してPCモニターに接続してください。)
PCでリアルタイムは見れるけどって人は↑が原因かも。
はぁメンドクサイ。#hulu
注意しましょう。
ネットの動画速度をチェックする
ある時間は見れるのに夜になると見れないことが多い...というような場合にはネットの速度自体が遅すぎる場合があります。
現在Huluで推奨されている速度は
- パソコン:下り速度 6Mbps以上を推奨
- スマートフォン/タブレット:下り速度3Mbps以上を推奨
- テレビ/ブルーレイプレーヤ/ゲーム機/メディアプレーヤー:下り速度 6Mbps以上を推奨
となっています。
以下参考にしてチェックしてみましょう。
PCからブラウザで見る場合と、アマゾンファイアTVのような接続機器を使って視聴する場合では、実感としては後者のほうが映りやすいように思います。
やはりPCの場合には、いろんなソフトが起動していますからどうしても動作が遅くなりやすいという側面があるかもしれません。
もしファイアTVなどを所有している場合には、そちらからHuluを視聴してみるといいと思います。
エラーコード一覧
エラーコードとは、エラーの場合に表示される数字です。これによってエラーの原因を特定しやすくなります。
エラーの場合には、まずこのエラーコードを控えるようにしましょう。
977
現在調査中です。
2203, 3307, 3322, 3343
Flashのエラーです。
一度Flashでのキャッシュを削除するなどの処理を行いましょう。
Flashの設定パネルを開きます。
こちらへアクセスすることで開くことができます。
[すべてのサイトを削除」をクリックします。「確認」を押して作業を進めます。
保護されたコンテンツの再生設定パネルを開き、「ライセンスをリセット」をクリックします。
この後ブラウザを再起動します。
2405
1アカウントにつき2台まででそれを超えるとエラーになります。
対策としては「アカウント>視聴機器の設定」で視聴に利用していないデバイスを削除します。
3313
FLASHとDRMに関連したエラーではないかと推測されます。
(DRMとは映像の著作権管理システムです)
FLASHのキャッシュを削除し、DRMのリセットを試してみましょう。
やり方は以下ページを参照ください。
【Windows10】Flashの不具合と対処 - 困ったー
3321
一度Flashでのキャッシュを削除するなどの処理を行いましょう。
その後クロームで「設定」>「詳細設定を表示」を実行。
「プライバシー」の「コンテンツの設定」をクリックします。
「サンドボックスの無効化プラグインのアクセス」の「例外の管理」をクリックし、「http://www.hulu.jp/」を入力しプルダウンで「許可」を選択して「完了」します。
設定後はブラウザを一度再起動しなおしましょう。
3370
クロームブラウザ上で起きるエラーです。
この場合には、クロームの設定を変更してみましょう。
まずクロームの右上のアイコンをクリックしてメニューを表示。
「設定」を選び、「詳細設定を表示...」でさらに多くの設定を表示します。
「プライバシ」で「コンテンツの設定」ボタンを押します。
「保護されたコンテンツのIDを許可する」をチェックします。
dj1エラー
あまり情報がないため原因等特定できません。
しかし「アプリアップデート後に起きるようになった」というケースがあり、アプリ自体のバグである可能性が高いと思われます。
PB4エラー
アプリでPB4というエラーが出る場合があります。この場合は、システムかドライバーがうまく対応していないようです。
対策としては
- ウィンドウアップデートを実施する
- グラフィックカードを更新する
などを行いましょう。
参考:https://help.hulu.com/articles/22321036
P-TS207
再生エラーのようです。
ネットワーク速度が遅くなっていないか確認。WiFi機器を再起動するなどして、遅延がないようにしてみましょう。
AVGによるエラー
ウィンドウズアップデート後?hulluがなかなか再生されない、再生がとまる、エラになるケースが急に増えました。
「申し訳ありませんが、プレーヤーのロードができません。インターネット接続をご確認の上、ブラウザキャッシュを削除してから再試行してください。」というよくわからないエラーが多発しました。
で、うちでは結局AVGという無料のアンチウィルスソフトを入れていたのですが、これをはずしたら治りました。
一時停止もできるのですが、結局アンインストールしたらhuluのほうは大丈夫。たぶんストリーミングデータをチェックしてしまい、ロードが遅くなってしまったといった感じではないかと思います。
不具合がある場合は、AVGに限らず一度アンチウィルスソフトを外してチェックしてみるとよいでしょう。