インスタグラムを複数アカウントで運用したい場合があります。個人でも家族用と仕事用、企業ならば会社用やブランド別など。従来なら、いちいちログアウトして再度ログインしないといけませんでしたが、今後は楽に切り替えできるようになりそうです。
インスタグラムの注意点は?
芸能人もたくさん使っているインスタグラム。自分でも写真をアップして利用したいという人もますます増えています。
ただし誰でも見れるインスタは、一歩間違うとトラブルも大きいです。以下の点に注意しましょう。
プライバシーに注意する
自宅や自分の行っている学校を撮影することで住所などのプライバシーが特定されやすくなります。
また写真に位置情報をつけて投稿することも危険です。
ストーカーに悪用されたりすると非常に面倒なことになります。
怖い場合は、最初から非公開にしておくのも手です(非公開の場合、フォローを認めた人しかあなたの写真を見れません)。
友達付き合いに注意する
フォローしているのにフォローしてくれない、以前はいいねしてくれたのに最近はいいねてくれない、....といったことでもトラブルになることがあります。
インスタで足跡はつく?
インスタでアカウントを作ってログインして閲覧した場合足跡はつくのでしょうか?
足跡がつかない場合は?
結論からいえば写真を見るだけであれば、問題ありません。
「いいね」や「コメント」をしなければ、見たという情報は相手にいきません。
最近実装された「ブックマーク」機能を使うと、相手に通知せずに写真をブックマークできます。
足跡がつく場合は?
インスタのストーリーを見た場合は足跡が残るので注意しましょう。
マルチアカウントを使うには?
アカウントを複数作ってもいい?
インスタで複数のアカウントを利用したい場合があります。
学校の友達用や家庭用と分けたい場合などです。はたして複数アカウントを作ってもよいのでしょうか?
実はインスタはマルチアカウント対応となっています。つまり1人が複数アカウントを作ることは禁止されていないだけでなく、すぐ切り替える機能なども実装されて使いやすくなっています。
作る場合も簡単で、一度ログアウトしてからアカウントを別途またつくればOKです。
アカウントを切り替えるには?
個人設定のメニューを開きます。
「検索履歴のクリア」の下のほうに
「Add Account(アカウント作成)」
「Log out of ...(特定アカウントからログアウト)」
「Log out of All Accounts(全部のアカウントからログアウト)」
...といったメニューが追加されます。
(更新)
現在ではアプリのマイページの画面で簡単にアカウントを切り替えることができるようになっています。
インスタグラムの別アカウントがばれないようにするには?
アカウントによっては、友達にばれないようにしたい場合もあるでしょう。
そんな時にはどんなことに気を付ければよいのでしょうか。
友達とのやりとりで使っているメールアドレスで登録しない
ホットメールやヤフーメールなどで新規にメールアカウントを作り、それで登録するのが良いでしょう。
また不用意に自分の電話番号を登録したりしないほうが賢明です。
フェイスブックと連動しない
うちのインスタアカウントはフェイスブックと連動しています。
すると、フェイスブックの●●さんがインスタのアカウントを作りました!とうだけで、スマホに通知が出るようになります。
友達にばれないようなインスタグラムのアカウントを作るには、そもそももとにアカウントの段階ですらフェイスブックのような外部サービスと連携しないようにしておいた方がいいと思います。
いつどこで知り合いに通知が飛ばされるか、怖くてたまったものではありません。
非公開にする
インスタグラムアカウントをそもそも非公開にセットします。
すると、自分がフレンドとして認めた人以外は、そのアカウントの写真を見れなくなります。
これで、不用意に公開した写真から足がついてしまう、というリスクを減らせるでしょう。
設定で「非公開アカウント」をオンにすればOKです。
位置情報をつけない
アップする写真には位置情報をつけないようにしましょう。
位置情報をもとに地図上でインスタグラムの写真を確認できるような便利なアプリやサイトもあります。
ひょんなことから友達に「あなたらしきアカウントがある!」と気づかれるリスクも生じます。