「インスタグラム」に「アーカイブ」機能が付きました。これは、「特定の写真を一般公開しないようにする」ものです。わざわざ投稿を削除しなくても一時的に非公開にできるわけです。
この投稿では、「アーカイブの仕方」「アーカイブを解除する方法」について紹介したり、「アーカイブする前にブログなどで埋め込んである場合の写真は、アーカイブ後にどうなるか」を実際に試した結果などについてまとめていきます。
アーカイブとは?
インスタにアーカイブという機能が追加されました。
アーカイブとは「書庫」の意味です。
写真を選びアーカイブすると一般公開がされなくなります。
ただし自分からはアーカイブ写真を確認し、また一般公開できるようにすることができます。
従来ですと、昔の写真で一般公開を取りやめたいものは削除するしかありませんでした。再度公開するには、またアップロードし直しとなります。
しかしアーカイブを使えば、公開や非公開を簡単に切り替えることができるので、公開写真の管理が非常に楽ちんとなります。
アーカイブする
自分の公開している写真を選び「...」メニューから「アーカイブ」を選びます。
それだけでもうアーカイブされ、ほかのユーザは見ることができなくなります。
アーカイブの確認
右上に「アーカイブ済みの投稿を確認」するためのアイコンが新設されています。
タップクすると、自分だけがアーカイブした写真を確認できます。
アーカイブを解除する
アーカイブしている写真を選択します。
メニューから「プロフィールに表示」を選びます。
するとアーカイブされた状態を解除でき、ほかのユーザもその写真を見れる状態となります。
アーカイブした写真の埋め込みは?
さて、インスタの写真はブログに埋め込んだりすることができます。
アーカイブすると一般公開されなくなるので埋め込んである写真はどうなるのでしょうか。
下はこのブログで張っていたインスタの写真です。
このように写真のところが空欄となっていました。
このようにアーカイブをしてしまうと、埋め込みされていたような場合の写真が非表示となってしまいます。
埋め込みなどで利用されている場合には、注意が必要です。
その他のインスタを便利にする技はこちらにまとめてあります。