インスタグラムは便利な写真共有アプリ。いい写真にはいいねしたり、コメントをつけたくなるもの。
しかし、インスタグラムを通常利用はできるのに、コメントのときにエラーが起きる場合があります。その対応をまとめました。
コメントの仕方
コメントするには?
気に入った写真などには、ハートマークをおして「いいね」をつけたり、コメントをつけることができます。
コメントは吹き出しマークをタップしてから、文字を入力して送信します。
コメントは、フォローしていない相手でもつけることができます。
コメントのマナーとしては、「相手への誹謗中傷」や、「自分のサイトや商品の宣伝および誘導」などはしないようにしましょう。
コメントに「いいね」するには?
コメントにも「いいね」できるようになりました。
まずは写真のコメントをタップして、コメント一覧を表示します。
それぞれのコメントの右側にあるハートマークをタップすると、コメントに直接「いいね」をすることができます。
コメントに「いいね」すると、相手にも「いいね」したことは通知されます。
プロフィールやコメントを改行して入力するには?
インスタグラムでは改行ができません。改行して入力するにはどうしたらいいのでしょうか。
先に他のアプリで改行した文章を作成。それをコピペすればOKです。
テキストエディタが無くても、フェイスブックアプリやGメール、エバーノートなどでも大丈夫です。
ただし以下の点には注意して文章を作成しましょう。
- -, $, %などの文字は使わないようにしましょう。(ハッシュタグの#は大丈夫です)
- 2200字以内にしましょう。改行も1字に含まれます。
- コメントやプロフィールでも同様の方法で改行ができます。
参考:The Trick to Inserting Line Breaks into Instagram Captions & Comments « Smartphones
コメントを管理する
特定のコメントを削除するには?
特定のコメントの「x」ボタンを押してコメントの削除を実行できます。
また嫌なユーザなら、ユーザのプロフィールページを表示して「このユーザーをブロック」などの措置をとるとよいでしょう。
コメント欄を消すには?
写真ごとにコメント欄を消すこともできます。
特定の写真を選び、「・・・」メニューをタップ。「コメントをオフにする」を選びます。
するとすでにコメントがある場合にはすべて非表示になります。
また「吹き出し」アイコンが消え、コメントもできなくなります。
同様にメニューを表示し「コメントをオンにする」を選ぶとコメントが表示されます。すでにコメントがある場合はそれがそのまま復元されます。
写真ごとに設定しないといけないため、ちょっと手間が煩雑かもしれません。
コメント欄共通で対策をとるためには、以下のようにNGワードを設定してブロックするというかたちになります。
コメントにNGワードを設定するには?
インスタの新機能では、特定の単語を含むコメントをフィルターして表示できないようにすることができます。
オプションを開くと、メニューで「携帯ネットワークデータの使用」の下のところに「コメント」というのが追加されます。
すると「カスタムキーワード」として、自分がNGワードを任意に設定できるようになります。NGワードはコンマ区切りで複数登録可能です。
今回「http」というワードで設定してみると投稿者のほうではコメントがちゃんと出てますが....
それ以外のアカウントでは非表示となってました。
ただし、試したところ以下の点が気になりました。
日本語未対応?
今回試した限りでは、英語の方は無事非表示になったのですが、日本語単語では非表示がなりませんでした。
今後の対応に期待ということで。
アカウントごとに設定できる?
インスタのマルチアカウントでみてみると、アカウントによってキーワードを設定しないといけないようでした。
アカウントを切り替えてから、メニューから「コメント」を選んでカスタムワードをそれぞれに設定しましょう。アカウント数が多い場合は、コピペなどで済ませたほうがいいかもしれません。
コメントやタグをコピーするには?
パソコンでは問題ありませんが、アプリの場合コメント文やタグをコピーしようとしても文字選択ができません。
そこで写真をブラウザから開くようにします。
そのために一度他のアプリを経由します。ここでは便利なのでグーグルキープというメモアプリを使っていますが、他のアプリを経由してもよいでしょう。
まずはインスタで写真ごとに右側にあるメニューアイコン(「・・・」アイコン)をクリックし、「シェア」を選びます。
一覧から「Keep」を選びます。
保存します。
次に「https//www.instagram.com/p/BF.....」と下線が引かれているところをタップします。
するとダイアログが出るので「開く」を選びます。
あとはクロームなどのブラウザで開きます。
ブラウザ上では文字を選択できます(文字の上でちょっと長押しし、そのままスライドさせます)。あとはコピーすればOK。
コピーができない場合は、面倒ですが上の共有ボタン(「<」を回転させたアイコン)をタップし、もう一度アプリで「Keep」を選び、Keep上で文字をコピーするとよいでしょう。
コメントがエラーになる場合は?
制限に気を付ける
スパム対策の制限にひっかかると「コミュニティーを守る一部のコンテンツやアクションは禁止されています。」などのメッセージが表示されて、コメントエラーになります。
一定時間コメント機能は一切使えなくなりますので気を付けましょう。
タグは最大30個までです。あまりつけすぎないように注意しましょう。
複数の重複コメントも制限の対象です。コピペなどで同じ文言をコメントしまくる、などは避けましょう。
@をを使ってメンションできるのは、1つのコメントに5つまでです。あまりやりすぎないようにしましょう。
そのほか、特定の単語や文章がひっかかる場合もあります。誹謗中傷やヘイト系のワードなどは使わないようにしましょう。
「いいね」のし過ぎにも注意する
あまりたくさんの「いいね」を一気にすると制限が発動するかもしれません。
一説に1時間のうちに350いいねが制限数ともいわれています。
...だからといって「349いいね」までつけて大丈夫とは思わないようにしましょう。制限が変更される場合もあるためです。
参考:
What Are Your Limits on Instagram? - Jenn's TrendsJenn's Trends
アプリを最新版にする
動作の不具合では、たいていキャッシュであったり、アプリのバージョンが古いというケースが大半です。
アプリの更新を確認するには、「グーグルプレイストア」で「マイアプリ」で「アップデートできる」アプリにインスタグラムがないか確認。あれば更新しておきます。
また「設定」>「アプリ」をひらき、インスタグラムを選んだら「キャッシュの消去」「データの消去」を実行します。
データの消去の場合、写真などの情報はインスタグラム側に保有されています。写真が全部削除されるわけではありません。
NGワードに注意する
今後インスタグラムでは特定の単語を含むコメントを非表示にできる機能が実装されます(現在一部の人のみ対応)。
NGワードに設定された単語を含むコメントは、フィルタリングされて表示されない場合も出てくるので投稿内容には十分注意しましょう。
(更新)
この機能では投稿者側は表示され、それ以外の人が見ると非表示となるようです。
注意しましょう。