インスタは利用者が増えた分、トラブルも増加しています。
困った人がいる場合の対処法をレベルに応じて紹介していきますので参考にしましょう。
インスタで困った人とは?
インスタ利用者が増加するにともない、いろんなトラブルが増加しています。
またたくさんタイムラインへ投稿しすぎる人、必ず「いいね」を押してくる人、「いいね」を押さないと超機嫌が悪くなる人...など様々なケースがあります。
インスタではいろんな対策法があるため、困った程度に応じて使い分けしましょう。
完全に困った人の場合
報告する
明かな迷惑行為の場合、運営へ報告します。
以下のようなひどい行為は報告すべきか検討してみてもよいでしょう。
○スパム:行き過ぎた宣伝行為は、自分以外の多くのユーザにとっても迷惑です。このようなアカウントはたいしょしてもらったほうがいいです。
○まりすまし:自分でないのに自分になりすます人もいい迷惑です。
○不適切な写真:写真自体がこのような公共なサービスにそぐわない場合があります。残虐なものや性的に不適切なものなどがあげられます。
ブロックする
こちらへの嫌がらせや不愉快な発言等が目立つユーザは、ブロックすることで一切表示されなくなります。
自分のアカウントを非公開にする
本来であれば多くの人に自分の写真を見てもらえるのがインスタのいいところです。
ところが、ストーカーのような人に自分の動向をチェックされてしまう危険性もあります。
余計なトラブルやリスクを避けるには、自分のアカウントを非公開にするのも一つの手です。
あるいは別アカウントを開設するのもいいです。
ただし別アカウントを作る場合、フォロワーに「○○さんが△△というアカウントを開設しました」とインスタが勝手に通知する場合があるので注意して作りましょう。
フォローの関係をなくしたい場合
フォローを外す
フォローしてる場合はフォローを外します。
ただし友達付き合いの関係上、相手の写真は見たくないがフォローは残しておきたい場合、下にある「ミュート」を選択するとよいです。
フォロワーを削除する
現在テスト中の機能がこのフォロワーを削除する機能です。
相手が自分をフォローしている状態を強制的にオフにする機能です。
ブロックなどに比べておとなしめの対処となります。
その他の対策法
ミュートする
タイムラインへの投稿がうざく感じたりはするものの、友達付き合いを考えるとフォローを外すのも気が重い...という場合「ミュートする」を選択します。
するとタイムラインにその人の投稿は出てこなくなるので、気にしなくて済みます。
ただしフォローしている状態はそのままキープできます。
リアルで友達だが、投稿が多すぎたりつまらなくていやだという場合にはミュートが一番いい対策だと思います。